LINE友だち追加で無料診断!
スピーチ・プレゼンで活用できるビジネススキル

「なんか自信あるね」と言われるプレゼンテーションのノンバーバルスキル

朝見まや

人前で話している人の何を見て、自信にあふれていて魅力的もっとこの人の話を聞きたい」と感じるでしょうか? 

 

話の中身は、もちろんでしょう。 

しかし、それと同じか、それ以上に大きく影響しているのが話し方です。 

話し手の表情や身振り手振り、声の大きさや話すスピードといった「話の中身以外」の部分は、聴き手に大きな影響を与えます。 

 

このように、話の中身以外の部分で相手に物事を伝えることをノンバーバルコミュニケーションといい、その能力をノンバーバルスキルと呼びます。ノンバーバルスキルは、一度身につけると、どんなプレゼンテーションでも使える能力です。 

しかも、このノンバーバルスキルは、練習量に比例して伸ばすことができます。 

そこで、今回はプレゼンテーションの説得力を高める「ノンバーバルスキル」とその自主練習方法を解説します 

是非ブックマークして、プレゼンテーション前に練習してみてくださいね 

きっと、皆さんの立ち居振る舞いが「自信満々で魅力的」という評判につながるはずです! 

 

関連記事

 

 

【自信のあるプレゼンの大前提】ノンバーバルスキルの重要性 

そもそも、私たちは、なぜ話の中身だけでなく、話し手の表情や身振り手振りで相手の印象を決めてしまうのでしょうか。 

まず、ノンバーバルコミュニケーションに関する研究結果として広く知られているメラビアンの法則をご紹介します。 

 

メラビアンの法則は、人が情報を受けとるときは「視覚からの情報が55%、聴覚から38%、言語情報からは7に過ぎない」ことを示した法則です。 

 

 

メラビアンの研究は、話す内容(言語情報)と話し方に相違がある場合に、受け手はどちらの情報を重要視するのかということを分析したものです。 

例えば、言葉では「愛している」と言っていても、表情や声色、仕草が矛盾している場合、受け手は言葉の意味よりも、声や態度が物語る意味を重視します 

すべてのコミュニケーションに当てはまるわけではありませんが、人前で話すという場面において、ジェスチャーや表情、立ち振る舞いが、聴衆に与える影響の半分以上を占めているということはいえるのではないでしょうか。 

 

このように、私たちが思っている以上にノンバーバルスキルは話し手が与える印象に大きな影響を及ぼします。 

特に、視覚情報から最も多くの情報を得ていることから、聴き手に伝える視覚情報をコントロールすることによって、「この人は自信ありそう」という印象を与えられることがわかるでしょう。 

 

そこで、ここからは、視覚情報に影響を与えるノンバーバルスキルについて詳しく見ていきましょう。 

具体的には、特に基本となる「表情」・「目線」・「ジェスチャー」について詳しく学んでいきます。 

これらのスキルを習得することで、聞き手に好印象を与えられるようになっていきましょう。 

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

【自信のあるプレゼンの話し方①】自信のある表情を作る 

「表情」、視覚のノンバーバルの中で最も重要なものと言っても過言ではありません。 

なぜなら、表情は私たち人間の体の中で最も感情が出やすい部位だからです。 

 

自分が聞き手になったときを想像してみてください。 

あなたは話し手のどこを見て、相手の感情を読み取っているでしょうか。 

おそらく真っ先に目に入るのが「表情」ではないでしょうか。 

楽しそうな表情で話しているのか、苛立ちを隠せない表情で話しているのか、悲しげな表情で話しているのか、それら話し手の表情によって、聞き手が受け取る印象は大きく変わるはずです。 

つまり、表情は、私たちが物事を伝える際に非常に強力な武器になり得るということです。 

 

プレゼンテーションの魅力や説得力を高めたいなら、自信のある表情を作ることが重要です。 

話し手が自信満々に話していると、聞き手の納得感が増します。 

そのため、まずは「自信のある表情」を習得するところからはじめましょう。 

 

それでは、どのようにして自信のある表情を身につければいいでしょうか。 

早速スマイルキープ」と「表情筋トレーニングという2種類のトレーニング方法を確認していきましょう。 

 

練習法1:スマイルキープ 

スマイルキープとは、口角を上げるトレーニングです。 

口角を上げて話せるようになる、自然な笑顔や好印象を与える表情を作れるようになります。 

非常にシンプルなトレーニングですので、日々の習慣として取り入れていきましょう。 

 

具体的な練習方法は、まず口角を上げた状態を作ります。(「イー」の口を作るイメージです) 

そして、その状態のまま表情をキープします。 

目安としては1回につき、3分程度その状態をキープしましょう。 

実践のポイントは、「口を横に開くだけでなく、頬の筋肉を上げるイメージで実践する」ことです。 

 

スマイルキープは、繰り返し行うことで徐々に効果が表れてきます。 

就寝前の時間や入浴中など、日常生活の中に組み込んで練習しましょう。 

 

練習法2:表情筋トレーニング 

表情筋トレーニングは、表情を形成する筋肉全体を鍛えるトレーニングです。 

人前で話す際は、内容によっては常に笑顔である必要はありません。 

話の内容に合わせてその時に伝えたいメッセージを表情で表現できることが理想です。 

スマイルキープが自然な笑顔や好印象を与える表情を作るためのトレーニングであるのに対し、表情筋トレーニングは、笑顔だけでなく、驚きや悲しみなど、さまざまな感情を表現できるようになるためのトレーニングとなります。 

 

具体的な練習方法は、口を「あ・え・い・う・え・お・あ・お」の形に開というものです。 

これを連続して15回ほど行います。 

 

表情筋トレーニングのポイントは、可能な限り口を大きく開くこと、そして、間を空けずに連続して行うことの2つです。 

表情筋に負荷がかからない状態で小さく口を開いて練習をしても効果は得られません。 

自分では少し開きすぎだと感じるくらいを目安に行いましょう。 

これを、15回1セットとして、1日3セットを目安に行ってみてください。 

 

このトレーニングを継続していくことで、表情筋がほぐれ、動かしやすくなります。 

すると、表情を変化させやすくなり、人前で話しているときも自然と表情に変化が見られるようになります。 

そして、さらに続けていくと、たとえ話すことに意識を向けていたとしても、無表情にならずに自然と表情良く話すことができるようになるでしょう。 

 

関連記事

🌟 魅力的なプレゼンにするためのネタ集め・伝え方はこちらをご覧ください!

【すぐ使える】おもしろい!プレゼン方法 Part1「ネタ編」

おもしろい!プレゼン方法 Part2「表現方法編」

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

【自信のあるプレゼンの話し方②】目線で聴き手の集中力を高める 

視覚に影響を与えるノンバーバルスキルの2つ目は「目線」です。 

一般に「アイ・コンタクト」と呼ばれ、お互いに視線を交わし合うことを指します。 

プレゼンという場面では「話し手が聞き手に対して視線を向けること」ととらえてください。 

 

表情と同様に、目線も聞き手が受ける印象に大きな影響を与えます。 

人前でのコミュニケーションがうまい人は、聞き手全体をゆっくりと見渡します。 

そして、聞き手の中から良い反応を示している人を見逃さず、時には話の途中で間を取り、聞き手一人ひとりに目線を向けます。 

こうすることで、聞き手はより集中して話を聞くようになり、結果的に内容の理解度も高まるのです。 

 

では、私たちは普段人前で話す時にどれほど聞き手に目線を向けているでしょうか。 

多くの方が、「人前に立つと、どこを見て話せばいいかわからない」と感じたことがあるかもしれません。 

1対1や2,3人などの少人数で話す時は意識して目線を向けられても、それ以上の人数の前になると難しい…と感じてしまうということがあると思います。 

すると、目線が定まらずに目が泳いでしまい、聞き手に自信のない印象を与えてしまう恐れがあります。 

 

しかし、裏を返せば、聞き手に目線を向けながら話せるようになれさえすれば、より「自信のある」印象を与えることができるということでもあります。 

それでは、どのようにすれば、聞き手全体に目線を向けながら話せるようになるのでしょうか。 

早速見ていきましょう。 

 

まずは目線を固定する 

まず、第一段階として、目線を固定するところから始めましょう。 

もちろん、最終的には多くの聞き手に目線を合わせて話せるようになることが目標ですが、多人数を前にしていきなりすべての人に目線を配りながら話すのは難しいと感じる人が多いと思います。 

 

また、いきなり全体に目を向けようとすると、かえって目線が泳いでしまう恐れがあります。 

そのため、最初は目線を固定するところから始めていきましょう。 

 

目線を固定する際のコツとして最も簡単な方法は、「聞き手の中で良い反応を示してくれている人を見るということです。 

反応が良い人に目線を向けることで、話し手として気持ちに余裕が生まれます。 

し、目に見えた反応を示してくれる人が見当たらない場合は、聞いているときの表情が良い人に目線を向けましょう。 

 

全体を見渡して話す 

目線を固定して話すことに慣れてきたら、次は全体を見渡して話すようにしましょう。 

全体を見渡すコツは、目線を聞き手全体の「右から左」へ、そして「左から右」へとゆっくり、ジグザグに動かすことです。 

 

もし、いきなり全体を見渡すのが難しいということであれば、目線を固定するときと同様、始めは「反応の良い人」や「表情の良い人」を中心に目線を向けていく形でも構いません。 

話を続けていくうちにその場に慣れてきたら、徐々に全体に対して目線を動かすようにしましょう。 

 

関連記事

🌟 「どうしても人前に立つと緊張する…」 そんな方はこちらもチェック!

人前で緊張しない話し方とは?

【まだ間に合う】人前で話す直前に見直したい3つのコツ

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

【自信のあるプレゼンの話し方③ 】ジェスチャーで聴き手のイメージを沸かせる 

視覚に影響を与えるノンバーバルスキルの3つ目は「ジェスチャー」です。 

ジェスチャーとは、「身振り手振りなど、体を使ってメッセージを表現する」ことです。 

 

あなたが知っている、人前で自信をもって話している人を想像してみてください。 

その人たちはどのような身振り手振りをしているでしょうか。 

おそらく、「直立不動でまったく体を動かさないという人は、ほとんどいないでしょう。 

プレゼン能力が優れていると評されるスティーブ・ジョブズ氏や孫正義氏は、そろって「ジェスチャーによってメッセージを伝えている」のではないでしょうか。 

 

視覚に影響を与えるノンバーバルスキルの中でも、ジェスチャーは「動き」や「大きさ」などを表現することができるため、より聞き手にイメージを湧かせることができます。 

ジェスチャーを効果的に使えるようになることで、メッセージは飛躍的に伝わりやすくなります。 

 

 

ジェスチャーを効果的に行うコツは3つあります。以下、順にみていきましょう、 

 

肩幅より大きく動かす 

1つ目のコツは、肩幅より大きく動かすということです。 

ジェスチャーの目的は体の動きによって聞き手にメッセージを送ることです。 

つまり聞き手に伝えたいことをけることが何よりも重要なのです。 

聞き手にメッセージを届けるためにも、肩幅よりも大きくジェスチャーをしてみましょう。 

また、大きくジェスチャーをすることで、堂々として自信のある印象を伝えることできます。 

 

逆に、ジェスチャーが小さいと聞き手からはどのように見えるでしょうか。 

胸の辺りで小さく手を動かしながら話している人を想像してみてください。 

おそらく、伝わりづらいだけでなく、自信のなさそうな印象を受けてしまうのではないでしょうか。 

 

聞き手に良い印象を与えるためにも、ジェスチャーを大きく行うことは、3つのコツの中でも最初に意識して実践するようにしましょう。 

特に、これまで意識的にジェスチャーを行ってこなかった人は、どうしても小さく表現をしてしまいがちです。 

最初は、自分でも「少し大きいかな?」と思うくらいに大きくジェスチャーをするように心がけていきましょう。 

 

腰から頭の間で動かす 

2つ目のコツは、腰から頭の間で動かすということです。 

 

ジェスチャーを使うことによって、聞き手はあなたの身振り手振りに意識を向けるようになります。 

しかし、それでも聞き手が最も注目しているのは、やはり「表情」であることには変わりありません。 

実際、皆さんが人の話を聞くときも、一番意識を向けるのは、相手の「表情」ではないでしょうか。 

 

そのため、あまりにも顔から離れた位置で手を動かすと聞き手の視界にジェスチャーが入らない可能性があります。 

すると、せっかくジェスチャーによってメッセージを表現しているにも関わらず、聞き手に届かないということになりかねません。 

 

よって、ジェスチャーはなるべく、腰から頭の間で行うようにしましょう。 

視覚に影響を与えるノンバーバルは、それぞれを単体で使うのではなく、「表情」、「目線」、「ジェスチャー」の3つを同時に使ってこそ効果を発揮します。 

 

聞き手に想像させるように行う 

3つ目のコツは聞き手に想像させるように行うということです。 

ジェスチャーは、こちらの伝えたいメッセージを視覚的に表現するために行うものです。 

だからこそ、ジェスチャーを目にした聞き手の頭の中に具体的なイメージが湧くように表現することが重要になります。 

 

例えば、丸を想像させたい場合は、をジェスチャーで表現します。 

急いで」や「速く」を表現したい場合は、素早くジェスチャーをします。 

「大きく」や「大量に」を表現したい場合は、両腕を大きく広げます。 

このように、聞き手の頭の中に映像を作るようなイメージでジェスチャーを行いましょう 

 

聞き手の頭に映像を作るような意識でジェスチャーをすると、聞き手はリアルな想像ができるため、よりこちらの伝えたいメッセージを受け取りやすくなります。 

逆に、「速く」という印象を与えたいのにゆっくりジェスチャーをしたり、「大きい」という印象を与えたいのに胸の前で小さくジェスチャーをしたりすると、どうなるでしょうか。 

このような、イメージとそぐわないジェスチャーをしていては、効果的にメッセージを伝えられないどころか、聞き手の混乱を招く恐れがあります。 

 

そのため、相手に思い描いてほしいイメージとジェスチャーを連動させるように意識しましょう。 

「相手の頭の中に映像を作る」という意識でジェスチャーを行えば、自然と連動してくるようになります。 

先にお伝えした2つのコツと合わせて、練習を積み重ねていきましょう。 

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

まとめ:ノンバーバルスキルを味方につけて、自信あふれるプレゼンテーションをしよう 

いかがでしたでしょうか。 

今回は、「自信があって魅力的だな」と言われるプレゼンテーションの秘訣として、視覚情報に訴えるノンバーバルスキル、およびその練習法をご紹介しました。 

もう一度おさらいしましょう。 

 

◆【自信のあるプレゼンの話し方①】自信のある表情を作る 練習法1:スマイルキープ 練習法2:表情筋トレーニング 

 ◆【自信のあるプレゼンの話し方②】目線で聴き手の集中力を高める まずは目線を固定する 全体を見渡して話す 

 ◆【自信のあるプレゼンの話し方③ 】ジェスチャーで聴き手のイメージを沸かせる 肩幅より大きく動かす 腰から頭の間で動かす 聞き手に想像させるように行う 

 

是非、これらのノンバーバルスキルを練習して、自然と発揮できるようにしていきましょう。 それだけで、同じ話をしていても、自信にあふれているように見えるはずです。 

周囲からの見る目が変われば、自然とプレゼンテーションを「楽しいな!」と思えるようになります。 

是非、これを機に何度も練習して身につけていきましょう!

 

 ——【あわせて読みたい】——
プレゼンテーションや人前でのスピーチなど。
ビジネスコミュニケーション能力は訓練によって向上します。その秘訣を解説します。
【あなたも出来る!】コミュニケーション能力を鍛える3つの方法

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 


コミュトレ無料診断&アドバイス
無料診断セミナーに申込む

5秒で簡単 コミュトレの資料をダウンロードする

コミュトレ独自のメソッド&トレーニング法を公開
知識のインプットと実践でのアウトプットを繰り返す!
実践形式のビジネススキルスクール|コミュトレ
資料をダウンロードする

1967年 東京都出身。 東京工科大学機械制御工学科在学中に、輸入商社のスタートアップに参加。 1996年 株式会社コミュニティネット入社。営業所長として、PCソフト及びBTOパソコンの販売、ISP、IP電話代理店など、新規事業を立ち上げる。 1999年 「日本を元気にする会社を創りたい」と株式会社アイソルートを設立(eラーニング製品の開発)。専務取締役として営業、開発、財務の各責任者を歴任。 2004年 同社代表取締役に就任。以降19年間連続黒字と最高売上高更新中。 2007年 新宿区優良企業表彰「経営革新賞」受賞。 2012年 日経トップリーダー「本当に強い中小企業ランキング」全国総合14位、IT業界2位に選出。 2024年 ダイヤモンド社から書籍『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ』を発売し、紀伊國屋書店ビジネス書第1位、Amazonセールス営業本第1位を獲得。

カテゴリー: スピーチ・プレゼンで活用できるビジネススキル
OFFICIAL SNS
無料セミナーを予約する