LINE友だち追加で無料診断!
ビジネススキル基礎

仕事がつまらないと感じる原因は?【正しい対策・NG習慣も解説】

コミュトレ編集部

「仕事がつまらない…」となんとなく感じていませんか。

 

以前はやる気をもって取り組んでいたはずなのに、いつの間にか気乗りしない…

 

そのように仕事がつまらなく思えてしまうには原因があります。

また、とるべき正しい対策、今すぐやめるべきNG習慣もあります。

 

そこで今回の記事では、「自分を成長させる」という人材育成の観点から

・仕事がつまらないと感じる原因・仕事がつまらないと感じたときにやめるべきNG習慣・仕事がつまらないと感じると感じたときの正しい対処法

をご紹介します。

 

是非、現状を脱却するヒントとしてご覧ください。

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

仕事がつまらないと感じる原因

ストレスを抱えている女性

仕事がつまらないと感じるそもそもの原因は、以下4つです。

  1. 仕事をやる目的があいまい
  2. 人間関係が悪い
  3. コミュニケーションが円滑にとれていない
  4. マンネリ化して成長が見えづらい

当てはまるものはありそうでしょうか。

 

以下、順に解説しますので、是非ご自身の現状分析にお役立てください。

 

【仕事がつまらない原因①】仕事をやる目的があいまい

・その仕事をやる目的・目的が見えていないのに、あれもこれもやらなければいけない…・自分が本当に「やりたい」と思っていることと、目の前の仕事がどうつながるのか分からない

 

このような「ゴールのないマラソンをひたすら走っている」状態に陥ると、仕事がつまらないと感じやすくなります。

 

いつ終わるのかもわからない、このまま走り続けた先に何があるのかもわからない…この状態で走れと言われたら、どんなにマラソン好きな人でもしんどくなりますよね。

 

仕事がつまらないと感じたら、仕事の目的を考えることが1つの出発点となります。

 

関連記事
仕事の目標の立て方はこちらをご覧ください♪
忙しくても100%達成!なりたい自分に近づく目標設定法

 

 

【仕事がつまらない原因②】人間関係が悪い

仕事がつまらないと感じるとき、職場の居心地の良さを振り返ってみましょう。

 

前向きに仕事するうえで、職場の居心地の良さは非常に重要ですよね。

 

ここでいう居心地の良さとは、親友のような近しい人間関係ではなく、「過剰に気を遣うことなく、言いたいことを言っても受け入れられると思える人間関係であること」を指します。

 

Googleの調査によれば、生産性の高いチームに共通する要素は「心理的安全性が高い環境」、つまり、質問をしたり意見を述べたりしても、誰も馬鹿にしないと信じられる人間関係で協力し合えているとのこと。

 

逆に、過剰に気を遣ったり見構えたりする人間関係だと、常に息苦しさを感じてしまい、職場から逃げたくなるのではないでしょうか。

 

【仕事がつまらない原因③】コミュニケーションが円滑にとれていない

コミュニケーションが円滑にとれていないことによってストレスがたまり、仕事がつまらないと感じてしまうことはよくあります。

 

たとえば、

・自分の意見がなかなか相手に正しく伝わらない・会話の輪に入れず、なんとなく壁を感じる・相手のニーズや要求をくみ取り間違えて、二度手間を発生させてしまう

このようなコミュニケーションミスが続くと、だんだん自信を失くしてしまいますよね。

 

結果として、「なんとなく仕事がつまらない」「今の職場は自分に合っていないかも」という後ろ向きな気持ちに陥りがちです。

 

【仕事がつまらない原因④】マンネリ化して成長が見えづらい

人間関係が良好であっても、仕事で自分の成長がなかなか実感しづらいときは、仕事がつまらないと感じがちです。

 

特に、業績が数字で表現しづらい事務職の方からは「ルーチン業務が多く、仕事に対するモチベーションが上がらない」というお話をたまに伺います。

 

・この1年を振り返ってみて、新しくできるようになったことが思い浮かばない・毎日同じことの繰り返しで、新しいことに挑戦できていない・自分が何を達成したのかがよく分かっていない

このようにマンネリ化した状況だと、達成感を感じづらいため、自信にもつながりにくいといえます。

 

新入社員や若手社員の頃は、経験も知識も不足しているため成長が分かりやすいもの。

 

しかし、一通り業務をこなせるようになる中堅社員だと、「次に何を目指せばいいか分からない」とマンネリを感じてしまいがちです。なので、仕事がつまらないと感じやすいのです。

関連記事
マンネリ化を脱却するには、こちらも併せてご覧ください♪
中堅社員の「最近、やりがいを感じない…」はビジネスコミュニケーション能力で脱却できる

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

仕事がつまらないと感じたらやめるべき習慣5選

パソコンに向き合う女性

私たちの言動は、日々の習慣によってつくられます。そして、その言動によって結果が変わります。

 

毎日暴飲暴食を繰り返していれば太るし、健康的な食事を続ければ痩せていきますよね。

 

仕事も同じです。仕事を楽しくする習慣をもつ人は毎日「楽しい」と思えますし、

逆に仕事がつまらなくなる習慣を繰り返す人は「つまらない」と感じてしまいます。

 

仕事がつまらないと感じたとき、真っ先にやめるべき習慣は以下の5つです。

  1. 人と比較してネガティブになる
  2. 他人に責任転嫁する
  3. 一発逆転を狙う
  4. 一人で抱え込んでしまう
  5. 自分の欠点ばかり見つけている

以下、順に解説していきます。

 

【仕事がつまらないときのNG習慣①】人と比較してネガティブになる

仕事がつまらなくいと感じる人は、自分と同等かそれ以上の他人と自分を比較して

・「やっぱり私はだめなんだ」・「自分には出来ない」・「自分には難しい」

と、ネガティブになる傾向にあります。

 

このネガティブな感情を蓄積していると、当然ながらどんどん元気がなくなります。

 

なお、他人と自分を比較すること自体は決して悪いことではありません。

そもそも人間は、太古の昔から生存競争に晒されてきたので、他人との比較はごく自然な行動なのです。

 

しかし、比較によって自らにブレーキをかけてしまうと、とてももったいないですね。

 

関連記事

 

 

【仕事がつまらないときのNG習慣②】他人に責任転嫁する

仕事がつまらないと感じる人は、物事がうまくいかないときに

・「上司があまり教えてくれなかったからうまくいってない」・「会社の給料が低いから、モチベーションが上がらない」・「Aさんが話を理解していないからうまくいっていない」・「Bさんの説明が分かりづらかったからミスをした」

と、自分以外の人に責任転換する傾向にあります。

 

もしかしたら本当にそうなのかもしれませんが、問題なのは自分がコントロールできない「他人」に執着しているという点。

 

「変えたくても変えられない、変わってくれない」という現実をみるたびに不満がたまるため、仕事へのモチベーションが確実にそがれていきます。

 

関連記事
「分かっていても変えられない‥‥」そんな自分を変えるコツはこちら♪
「明確な目標」がなくて焦っている人に知ってほしい、成長のプロセスの話。

 

 

【仕事がつまらないときのNG習慣③】一発逆転を狙う

仕事がつまらないと感じる人は、継続的に努力せず、一発逆転を狙おうとします。

・「これさえやればOK、というコツはないかな」・「まだ自分が知らない、目新しいノウハウはないかな」

と探し回って、地道な継続をとにかく回避しようとする人です。

 

なお、「ラクに結果を出そうとする」ことは必ずしも悪いことではありません。むしろ、同じ結果をとるにしても少ない労力で達成できた方が、当然望ましいです。

 

しかし、ラクに結果を出すためには、コツコツと継続的に努力をすることが大前提にあります。

 

そのため、何か挑戦したときに、「すぐに結果が出ないと放り出してしまう」習慣があると、成長をなかなか実感できず、つまらないと感じてしまいます。

 

【仕事がつまらないときのNG習慣④】一人で抱え込んでしまう

仕事がかつまらないと感じるとき、あるいは何かもやもやしているときは、1人で抱え込んで発想が狭まっていることがほとんどです。

 

例えば、

・物事や状況のマイナス面しか見ていない・会社全体ではなく、自チームしか見ていない・お客様の立場ではなく、自社の立場しか見ていない

といったようなことです。

 

人間の頭はもともと良いので、問題を適切に把握できれば、だれでも最適な答えを瞬時に思い浮かべることができます。

 

しかし、発想が狭まっていると、いわゆる「木をみて森を見ず」となるため、最適な答えを考えることができません。「どうすればいいかわからない」といった八方ふさがりに陥ってしまいがちです。

 

逆に、困ったらすぐ人に相談する習慣をもっている人は、常に広い視点から物事を俯瞰できるため、解決方法を思いつくのも速いです。そして、解決すれば達成感を感じるので、どんどん前向きになります。

 

1人で考えるべきことと、他人に相談すべきことを切り分けている人は、「仕事がつまらない」とはあまり感じません。

 

逆に、本来だったら相談すべきことを抱え込んでしまうと、確実に仕事への意欲が低下していきます。

 

是非、正しい相談のコツを押さえて、広い視野を保つようにしましょう。

 

関連記事

上司を味方につける相談のコツは、こちらをご覧ください♪

上司に評価される効果的な相談のコツ|5つのポイントで確認しよう

 

【仕事がつまらないときのNG習慣⑤】自分の欠点ばかり見つけている

仕事がつまらなく感じる人は、自分の欠点ばかりに着目する傾向にあります。

・「自分はここができていない」・「自分はここが足りていない」・「自分のこんなところがダメだ」

 

私たち人間には、「信念を支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視しようとする」という確証バイアスが働いています。

 

そのため、「自分はだめなところばかりだ」と考える人は、自分の欠点をさらに探し始めてしまい、ますます確信を強めるという負のループに陥ります。

 

逆に、つねに前向きな人は、ネガティブな結果が生じても、その中で「ポジティブな要素」を見つけることを習慣化しています。

 

関連記事

 

仕事がつまらないと感じる場合、自分の欠点に注目していないか振り返ってみましょう。

 

仕事がつまらないと感じるときの正しい対策

オフィスで会議をするビジネスマン

仕事がつまらないと感じたら、どのような対策をとればよいのでしょうか。

以下、3つご紹介します。

  1. 人としての信用を得る
  2. 出来ることを増やす
  3. 仕事をする目的を考える

以下、順に見ていきましょう。

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 

【仕事がつまらないときの対策①】人としての信用を得る

仕事がつまらないと感じたら、まずは人としての信用を得ることを第一に考えるのがおすすめです。

 

先にもお伝えした通り、仕事がつまらないと感じる原因の多くは人間関係にあります。

 

私たち人間は感情の動物ですので、ある人を感情的に嫌ってしまうと、その人の言動をつい批判的にとらえがちです。

 

だからこそ、まずは周囲から「人としての信用を得る」ことが何よりも重要といえますよね。

 

とはいえ、全員から好かれる必要はありません。最低限、「誠実な人だな」と思ってもらえれば十分です。

 

そのためには、礼儀・礼節を守ることが第一ステップです。

 

礼儀・礼節を守る

礼儀礼節とは、「あいさつ」「感謝」など、相手に対する思いやりや敬意を表す作法です。

 

礼儀礼節を欠いた行動をとると、人間関係に良い影響をもたらすことは難しくなります。

 

例えば、職場に高い業績を出す後輩がいるとしましょう。

 

出社時にその人とすれ違っても、あいさつされなかったらどう感じるでしょうか。

おそらくほとんどの人は「どうしたのかな」と不安に感じることでしょう。

 

あるいは、普段はにこやかで感じが良いのに機嫌が悪いとあいさつしない、というムラがあると、「この人は感情的になりやすい人だ」と受け取られることもあります。

 

このように、礼儀礼節を欠いた行動は、時に人間関係が悪化するきっかけにもなりかねませんよね

 

礼儀礼節だけで深い信用を得られるわけではありませんが、人間関係を悪化させないうえで大変重要な心がけといえます。

 

関連記事

人間関係を良好にするコツを知りたい方は、こちらをご覧ください♪

一生使える!職場の人間関係を良好にする3つの姿勢

 

 【仕事がつまらないときの対策②】出来ることを増やす

仕事をする以上は、人として信用されることに加え、期待される成果を出せるという点も大変重要です。

 

たとえばどれほど人柄が良いプロ野球選手でも、1軍で活躍しようと思えばまず野球選手としての技能を磨くことが先決ですよね。

患者から信頼を寄せられる医師になろうとするならば、人柄に加えて的確な診断能力が必要です。

 

同じように、私たちビジネスパーソンも、周囲と良好な関係を構築するためには、能力に基づく信頼関係が必須となります。

 

だからこそ、出来る事を増やすと、周囲からさらに信頼を寄せられるようになります。

 

実務能力を高める

実務能力を高めて周囲から信頼を寄せられるようになると、会議での発言力が高まったり、人から相談を受けたりする機会も確実に増えます。

 

そうすると、自分が必要とされている実感がわいて、どんどん自己肯定感が上がり、自信がついていきます。

 

結果として、「仕事がつまらない」という閉塞感はゼロになります。

 

さらに、自分の強みを生かし、自分しか出来ない役割を担うと、自分の価値をより一層強く感じることができます。

 

ここまでくれば、「仕事が楽しい!」という最高の状態を保てることでしょう。

 

関連記事
実務能力を高める秘訣は「ビジネスコミュニケーション能力」を強みにすることです。相手の意図をくみとったり、気持ち良く動いたりすることが出来れば、より大きな仕事ができるようになります。
ビジネスコミュニケーション力は社会人の基本スキル!求められる3つの能力と身につけ方

 

 【仕事がつまらないときの対策③】仕事をする目的を考える

人としての信用を得て、実務能力を高めていくと同時に、仕事をする目的を考えてみましょう。

 

よく「仕事にやりがいを感じない、だからつまらない」という人がいますが、仕事の原動力はやりがいである必要はありません。

 

重要なことは、「自分の人生にとって大事な目的」に沿った仕事をすることです。

 

その大事な目的が、「世界をより良くしたい」といった崇高なものである必要はなく、

「自分自身を成長させたい」「家族を養いたい」という身近なもので十分です。

 

例えば、プロゴルファーの石川遼くんを幼少期から鍛え、最年少優勝、最年少賞金王に導いた父・勝美氏は、特訓の時間を確保するために正社員をやめて派遣社員になったそうです。故・野村克也監督も、プロ野球選手になった理由は「母親に楽をさせたい、そのために稼がないといけないから」だと述懐しています。

 

このように、偉大な結果を生んだ人達は、かならずしもやりがいを原動力に仕事に従事していたわけではありません。

 

なので、「仕事にやりがいをもてず、つまらない」ことは決して悪いことではありません。

むしろ、やっているうちにやりがいは後からついてくる、と考えた方が正しいといえます。

 

「どんな仕事をするか」よりも「何のために仕事をするか」

仕事がつまらないと感じる人の中には、転職を考え始める人もいるでしょう。

 

ただ、「どんな仕事だったら楽しいのか」と考えるよりも、まずは「何のために目の前の仕事をするのか?」を考えていくと、仕事に励む意義が見えてきます。

 

そうすると、必然的に仕事に没頭できるようになります。

そのころには「仕事がつまらない…」と感じることは微塵もなくなります。

 

もちろん、仕事の目的は状況に応じて変わるでしょう。

 

若手社員時代は「スキルをつけるため、成長するため」に仕事をしていた人も、結婚して家庭をもつと「家族を守るため」に仕事するようになる人も少なくありません。

 

なので、仕事の目的は「1回考えて終わり」ではなく、折に触れて何度も考え、思い出すとよいでしょう。その過程で見出した目的は、困難な状況において、必ず自分を支える柱となります。

 

関連記事
仕事の目標の立て方はこちらをご覧ください♪
忙しくても100%達成!なりたい自分に近づく目標設定法

 

 

まとめ:「仕事がつまらない」は自分の努力で変えられる

電球を持つ人の手

今回の記事では、「自分を成長させる」という人材育成の観点から、以下3点を解説しました。

 

【仕事がつまらないと感じる原因】

  1.  仕事をやる目的があいまい
  2. 人間関係が悪い
  3. コミュニケーションが円滑にとれていない
  4. マンネリ化して成長が見えづらい

 

【仕事がつまらないと感じたときにやめるべきNG習慣】

  1. 人と比較してネガティブになる
  2.  他人に責任転嫁する
  3. 一発逆転を狙う
  4. 一人で抱え込んでしまう
  5. 自分の欠点ばかり見つけている

 

【仕事がつまらないと感じると感じたときの正しい対処法】

  1. 人としての信用を得る
  2. 出来ることを増やす
  3. 仕事をする目的を考える

 

是非、「仕事がつまらない」という現状を打開するヒントにしてみてくださいね!

 

自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】

 


コミュトレ無料診断&アドバイス
無料診断セミナーに申込む

5秒で簡単 コミュトレの資料をダウンロードする

コミュトレ独自のメソッド&トレーニング法を公開
知識のインプットと実践でのアウトプットを繰り返す!
実践形式のビジネススキルスクール|コミュトレ
資料をダウンロードする

コミュトレは、ビジネスパーソン10万人のデータから仕事に必要な「スキル」を特定し、リアルなビジネスシーンを想定したトレーニングを行う【実践型ビジネススキルスクール】。全17種類ものコースがあり、新入社員から経営者まで、一人ひとりの「理想とする成長」にあわせて学習プランを提供。東京・大阪・名古屋に拠点を置き、講義はすべてオンラインで行っている。

1967年 東京都出身。 東京工科大学機械制御工学科在学中に、輸入商社のスタートアップに参加。 1996年 株式会社コミュニティネット入社。営業所長として、PCソフト及びBTOパソコンの販売、ISP、IP電話代理店など、新規事業を立ち上げる。 1999年 「日本を元気にする会社を創りたい」と株式会社アイソルートを設立(eラーニング製品の開発)。専務取締役として営業、開発、財務の各責任者を歴任。 2004年 同社代表取締役に就任。以降19年間連続黒字と最高売上高更新中。 2007年 新宿区優良企業表彰「経営革新賞」受賞。 2012年 日経トップリーダー「本当に強い中小企業ランキング」全国総合14位、IT業界2位に選出。 2024年 ダイヤモンド社から書籍『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ』を発売し、紀伊國屋書店ビジネス書第1位、Amazonセールス営業本第1位を獲得。

カテゴリー: ビジネススキル基礎
OFFICIAL SNS
無料セミナーを予約する