「リーダーシップとは?」
「リーダーシップを高める方法が知りたい」
このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。
リーダーシップを高める方法は、コミュニケーション能力を身につけ、積極的に自分から仕事を行うことです。
本記事では、リーダーシップとリーダーの違いや、どのような種類・タイプがあるのかを紹介します。リーダーシップを高める具体的な方法も解説するので、悩みを抱える方は、ぜひ解決に役立ててください。
「コミュトレのマネジメントスキルコース」では、リーダーシップを高める方法を実践的に身につけられます。そちらも、ぜひ役立ててください。
無料診断セミナーを受けるだけでも、コミュニケーション能力の課題が把握できます。リーダーシップが向上しない原因がコミュニケーション能力にあれば、すぐさま解決につながるでしょう。
今後の仕事の成績にも大きく影響するので、少しでも興味がある方は、ぜひ下記からお申し込みください。
⇒自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】
目次
リーダーシップとは?
リーダーシップとは、集団をまとめ目的に向かって導く能力のことです。
本章では、リーダーシップを深く理解するために、以下の4つの観点からリーダーシップを解説します。
- リーダーシップとマネジメントの違い
- リーダーシップとリーダーの違い
- リーダーシップが重要視されている理由
- リーダーシップの種類
リーダーシップを高めるのに役立つので、ぜひ参考にしてください。
リーダーシップとマネジメントの違い
リーダーシップとマネジメントの違いは、組織・チームの管理にあります。リーダーシップが目標のためにメンバーを導く能力であるのに対し、マネジメントは目標のためにメンバーを管理する能力です。
たとえば、スケジュール通りの進捗になるよう仕事を割り振ることが、マネジメント能力にあたります。
リーダーシップに管理能力は求められません。スケジュールを把握して周知し、進んで協力するのがリーダーシップです。
リーダーシップとリーダーの違い
リーダーシップは能力、リーダーは役割であり、まったくの別物です。リーダーの役割を果たすための能力の1つが、リーダーシップと考えるとよいでしょう。
そのため、リーダーシップをアピールしたい時に、リーダーの経験だけを述べるのは間違っています。立場や役職に関わらず、チームの目標達成のために、どのような行動・貢献を主体的に行ったのかが大切です。
リーダーシップが重要視されている理由
リーダーシップが重要視されている理由は、1人のリーダーだけでは、従業員の協力関係を構築できなくなったためです。
近年は、企業を取り巻く事業環境の変化は早くなり、協力しなければ乗り越えられない難局が増えています。しかし、従業員の価値観は多様化しており、一致団結が難しくなっています。
リーダーが強力なリーダーシップを持っていても、1人では束ねることができません。
そのため、多くの企業が「従業員全員にリーダーシップが必要である」と、リーダーシップを重要視しています。
「リーダーになる気がないから」「新人だから」と考える方にも、これからの時代はリーダーシップが必要です。
リーダーシップの種類
リーダーシップは人それぞれの性質によって、いくつもの種類があります。
ここでは、近年になって注目されてきている3つのリーダーシップの概要と、それぞれの長所・短所を紹介します。
オーセンティックリーダーシップ
オーセンティックリーダーシップは、リーダーの価値観や考え方を尊重するタイプのリーダーシップです。
高い倫理観・道徳観を持つのも特徴で、メンバーと本音で向き合いながら信頼関係を築き、メンバーの個性をいかに発揮させるかを考え行動します。
多様性のある組織の形成に役立ち、変化が激しい時代にも適応できる点が長所です。
短所としては、意思決定が遅い点が挙げられます。他にも、従業員の満足度が高い状態をキープできるために、成長意欲が薄れる点も短所となるでしょう。
サーバントリーダーシップ
サーバントリーダーシップとは、相手に奉仕・支援を行ってから、目標達成に導くタイプのリーダーシップです。
信頼関係が最初に構築できるため、メンバーの主体性や強みを引き出せるのが長所です。自律性が育ち自ら進んで行動する社員が増えれば、真に強い組織が形成されるでしょう。
短所は、リーダーにかかる負担が大きい点です。求められるコミュニケーションスキルだけでも、傾聴力・共感力・観察力や説得力など、多数あります。
実施する場合は、コーチングやメンタリングなどの基礎を学んでからがおすすめです。
シェアドリーダーシップ
シェドリーダーシップとは、組織内のメンバー全員がリーダーシップを発揮している状態のことです。リーダーの役割を全員が共有していることから、シェアと呼ばれています。
近年、多くの企業が導入を進めているタイプのリーダーシップです。組織全体が一丸となって進むことや、困難を乗り越えることに役立ちます。
また、他のリーダーシップの短所をカバーできるのも長所です。従業員の成長意欲を高めたり、リーダーの負担を軽減できたりするでしょう。
短所は社員全員に教育が必要なため、コストが高額な点です。
⇒自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】
【タイプ別の特徴】さまざまなリーダーシップ論を紹介
本章では、さらに深くリーダーシップを理解するため、さまざまなリーダーシップ論を紹介します。
- PM理論|三隅二不二
- SL理論|ポール・ハーシィ/ケン・ブランチャード
- マネジメント・システム論|レンシス・リッカート
- マネジリアル・グリッド論|ロバート・ブレイク/ジェーン・ムートン
特徴も解説するので、リーダーシップを発揮するための役に立ててください。
PM理論|三隅二不二
PM理論は心理学者の三隅二不二(みすみじゅうじ)氏が提唱した理論です。リーダーの行動をP(パフォーマンス)と、M(メンテナンス)の強弱をもとに、以下の4つに分類します。
- PM:理想の状態。
- Pm:人間関係に気を配れていない。
- pM:成果に目が向いていない。
- pm:存在意義がないケースが多く、改善が必要。
目標設定や部下への適切な対応ができていれば大文字の「P」を入れ、できていなければ小文字の「p」を用います。同様に、「M」と「m」は、組織内の人間関係を良好に保てているかで判断します。
リーダーの行動に対する課題がわかるでしょう。
SL理論|ポール・ハーシィ/ケン・ブランチャード
SL理論は、米国の行動学者ハーシィ氏と作家のブランチャード氏が提唱したリーダーシップ論です。
リーダーがメンバーにあわせて、以下の4つの接し方を使い分けると、組織が活性化すると述べています。
スタイル | 向いている相手 | 具体的な接し方 |
指示型 | 新入社員 | 業務を具体的に指示し、人間関係の構築よりも仕事の達成度を優先する。 |
説得型 | 若手社員 | 同意を得ながら目標達成を一緒に目指す。 |
参加型 | 中堅社員 | 仕事の達成度よりも人間関係を重視し、意見を積極的に取り入れる。 |
委任型 | ベテラン社員 | 責任も含めて仕事の成果を一任する。 |
意識するだけでも対応は変わります。ぜひ取り入れてみてください。
マネジメント・システム論|レンシス・リッカート
調査研究所所長のリッカートが確立した、マネジメント・システム論では、リーダーシップの違いによる組織の形を以下の4つに分類します。
組織の形 | 方向性 | 部下への信頼 | 部下の動機 |
民主主義型 | 人間関係重視 | 全面的に信頼する | 全面的な参画と評価 |
参画協調型 | 人間関係と成果を同程度重視 | 信頼が高い | ある程度の参画と懲罰 |
温情・専制型 | 成果主義 | 信頼するが恩着せがましい | 懲罰や報酬のほのめかし |
権威主義・専制型 | 絶対的な成果主義 | 信頼しない | 懲罰や恐怖、脅迫 |
このうち、高い業績を達成できるのは民主主義型です。リーダーとメンバーの間に深い信頼関係が構築でき、組織全体のモチベーションを引き上げられます。
マネジリアル・グリッド論|ロバート・ブレイク/ジェーン・ムートン
マネジリアル・グリッド論とは、ブレイクとムートンが共同提唱した、リーダーシップ論です。
リーダーのメンバーへの関心度と業務への関心度を、それぞれ1~9段階で評価してリーダーシップのタイプを割り出します。
- 9型(理想形)
- 1型(仕事中心型)
- 9型(人間中心型)
- 5型(中庸型)
- 1型(消極型)
リーダーの主観的な分析のみで、リーダーシップのタイプが割り出せます。しかし、客観的な視点や実際の業績を考慮していないため、実態と異なることもあります。
活用する際は部下の意見や、目標達成率を考慮するのがおすすめです。
⇒自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】
リーダーシップを高める3つの方法
本章では、リーダーシップを高める3つの方法を紹介します。
- コミュニケーション能力を身に付ける
- 積極的に自分から仕事を進める
- 目標達成を第一に考える
リーダーを務める方もそうでない方も、リーダーシップを高めるために、ぜひお読みください。
コミュニケーション能力を身に付ける
リーダーシップを高める方法として、コミュニケーション能力を身につけることが挙げられます。
コミュニケーションによって、報連相の徹底やモチベーションアップが図れ、業務が円滑に進むためです。
「メンバーがリーダーに話しかけられない」「組織やメンバーが抱える問題にリーダーが気づけない」などの問題がある場合は、コミュニケーション能力が足りていない可能性があります。
傾聴力や提案力など、リーダーシップに必要なコミュニケーション能力を、身につけましょう。
積極的に自分から仕事を進める
積極的に自分から仕事を進めることも、リーダーシップを高める方法です。リーダーシップとは、チームの目標達成のために、行動・貢献を主体的に行うことで発揮されます。
リーダーになると自動的に発揮されるものではありません。進んで行動しないリーダーに、ついて行く部下はいないでしょう。
また、リーダーでない方でも積極的に仕事を進めることで、リーダーシップを発揮できます。
業務やメンバーの悩み・不安へのフォローを、自分から行ってみてください。
目標達成を第一に考える
リーダーシップを高める方法として、目標達成を第一に考えることも挙げられます。リーダーシップを高める以下の3つが、自然と行えるためです。
- 迅速な意思決定
- 速やかな課題の発見と対応
- すべき行動を認識し、部下にも役割を与える
これらの行動ができると、周囲から「リーダーシップがある」と評価されます。
また、目標達成を第一に考えるには、正確で具体的な目標設定が大切です。SMARTなどのフレームワークを用いて、数値で表せる目標を設定しておきましょう。
⇒自分の強みと課題を把握しませんか?【まずは無料診断セミナーに参加する】
リーダーシップに関する心に響く名言3選
本章では、リーダーシップに関する心に響く、以下の3つの名言を紹介します。
- リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
- リーダーシップは地位ではなく、行動である
- 組織はリーダーの力量以上には伸びない
リーダーシップに関して悩みがある方は、ぜひお読みください。
リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
マネジメントの父とも呼ばれる、ピーター・ドラッカー氏の名言です。
リーダーとは、フォロワーに対して正しいことをさせる人です。模範例として正しいことを示す必要はありますが、人気者を目指してはいけません。
部下から親愛の情を示されなくとも、気にする必要はないでしょう。
リーダーシップは地位ではなく、行動である
アメリカ放送会社の会長である、ドナルド・マクギャノン氏の名言です。
リーダーシップはリーダーになれば発揮されるものではなく、行動がともなわなければいけません。
リーダーシップに悩むリーダーの方は、自分の行動を見直すきっかけにしてみてください。
組織はリーダーの力量以上には伸びない
プロ野球の名選手であり名監督でもある、野村克也氏の名言です。
選手は監督をよく見ており、責任を押しつけたり自分のミスに甘かったりすると、誰もついて来なくなります。
組織の成長が感じられない場合は、自分が向上心を忘れず努力をしているかを、確認してみましょう。
まとめ|仕事で成功するためにはリーダーシップが重要
本記事では、リーダーシップが重視されている理由や種類、リーダーシップを高める方法を解説してきました。
仕事で成功したい方は、自分の立場に関わらずリーダーシップを身につけましょう。その際には、コミュニケーション能力のトレーニングが、実践しやすく効果も高いのでおすすめです。
「コミュトレ」の無料診断セミナーでは、コミュニケーション能力の強み・課題と、それに合わせたトレーニング方法がわかります。
リーダーシップが足りない理由が、コミュニケーション能力にある場合は、短期間で効果を感じられるでしょう。
少しでも興味がある方は、ぜひ、下記からチェックしてみてください。
現在、1日先着50名限定で、
無料セミナーを開催しております。
好評のため、予約枠が埋まる可能性がございますので、ご興味のある方は、お早めにお申込みください。