無料診断&アドバイスを予約する

簡単5秒! まずは資料をダウンロード
スピーチ・プレゼンで活用できるビジネススキル

【厳選】真似するだけで朝礼スピーチ上手!今すぐ使える例文

冬木しょうこ

朝礼スピーチで「何を話そうかな」と悩みますよね。

ただ、話す上でのコツを知っていても、活用しないと勿体ないですよね。

そこで今回は、コミュトレで学習するプレゼンテーションノウハウをもとに、朝礼スピーチや1分間スピーチにすぐ使える実例をご紹介していきます。

人前での話し方は、実践形式のトレーニングで身に付ける

コミュトレのスピーチ・プレゼンスキルコースを受けることで、 人前で自信をもって話せる ようになります。また、人間心理を理解して、 人に影響を与える スキルも身に付きます。

スピーチ・プレゼンスキルコース どんなコース?
コースについて詳しく見る

是非、仕事に取り入れてみてくださいね!

あなたの「伝える力」の課題はどこにある?【無料診断&アドバイスで、課題と解決策を知る】

 

1.講師直伝!朝礼スピーチ例文①

朝礼スピーチでは、以下の構成文を使います。必要に応じてアレンジしても大丈夫です。

<構成>①テーマ②自分の考え③具体例④まとめ

以下、コミュトレの講師が実際に作成した文例です。

朝礼スピーチ例文①<テーマ>今回は、「仕事を円滑に進めていく方法」についてお話します。②<自分の考え>「仕事を円滑に進めていく方法」について、「やることリストで優先順位をつけると良い」と考えます。③<具体例>理由は二つあります。一つ目は、先輩社員からの助言です。先輩は帰宅する前に必ず翌日のスケジュールを紙に書き出し、頭の中を整理しているようです。というのも、業務の両立について相談すると「頭の中だけで考えるより、紙に書きだすといいよ」とアドバイスをもらいました。二つ目は、「業務を緊急性と重要性で分けて優先順位の高いものから取り組むと良い」と本で読んだからです。こちらは、私が実践してみたところ、何から手を付けて良いのかわからないことが無くなりました。④<まとめ>以上の二点から、「仕事を円滑に進めていく方法」について、私は「やることリストで優先順位をつけると良い」と考えます。以上です。ありがとうございました。373文字

 

2.朝礼スピーチの本質的なコツ

では、例文がなくても魅力的な朝礼スピーチにするにはどうすれば良いのでしょうか。

 

そのヒントとして、朝礼スピーチの本質的なコツを3つご紹介しました!

出典

【ネタ探し不要!】朝礼スピーチを魅力的にする本質的な3つのコツ

 

この3つのコツを押さえておけば、朝礼スピーチの度に慌てて用意する必要がなくなり、日ごろから積み重ねてきた訓練による実力で魅力的な話ができるようになるでしょう。

活用例は以下の通りです。

(例) 1:仕事や自己成長につながる気づきをネタにする⇒今回は、「仕事を”好き”になること」につながるネタを選びました。2:日ごろから「どうすればより良くなるか?」と考えて仕事する⇒仕事に対するモチベーションをどうすれば高めることができるのかと、日ごろから考えて仕事をしていました。3:借り物ではなく、自分自身の言葉で語る⇒自分自身の過去の経験から「自分の中の”好き”を育む方法」について有益なノウハウを見出すことができたので、自分の経験を交えながら話すことにしました。

ぜひ皆さんもご活用くださいね♪『実践こそがあなたの話し方を変える』コミュトレ。まずは無料カウンセリングへ

この3つのポイントを押さえていただければ、自分で自在に朝礼スピーチが作れるようになります。是非覚えておいてください。

 

関連記事

📚 「人前で話すと、どうしても緊張してしまう…」という方は、こちらの記事もご覧ください

人前での緊張は「敵」ではなく「味方」である【”緊張”を正しくとらえよう】

 

関連記事

 

3.まとめ: 朝礼スピーチのコツは、何度か実践すれば自分のモノになる!

今回は、実例をもとにスピーチのコツを活用していきました。

私自身の経験を振り返ってみると、コツというのは数回実践すれば自分のモノになります

 

0回だと、コツを情報として聞いたことがある、知っているレベル

1回だと、とりあえずやってみたことはあるが、現場で使うにはもう少し練習したいレベル

数回だと、実践する流れが理解でき、注意すべき部分も把握できて現場で使っていけるレベル

 

このように、アウトプットを数回行い、コツを使うことに慣れてしまえば、その後は実践するときにコツに意識を向けておくだけで、上手い対応ができるようになります!

 

皆さんもスピーチすることが楽しくなるように沢山アウトプットしていきましょう。

 

関連記事

 


コミュトレ無料診断&アドバイス
動くなら今!無料診断&アドバイスへご参加ください!

5秒で簡単 コミュトレの資料をダウンロードする

コミュトレ独自のメソッド&トレーニング法を公開
知識のインプットと実践でのアウトプットを繰り返す!
実践形式のビジネススキルスクール|コミュトレ
資料をダウンロードする

国際基督教大学教養学部卒業。9年間の新規開拓営業のほか、8年間「コミュトレ」インストラクターとして、延べ3000人以上の社会人のビジネススキルアップを支援。2016年~コミュトレのカリキュラム開発に従事。基幹設計~制作・編集・校正までの全工程を経験し、『ディスカッションスキルコース』『メンバーシップコース』『リレーションシップコース』の教科書執筆を担当。2021年2月、「新・はたらき方戦略」の記事をきっかけに、ラジオ番組J-WAVE 「STEP ONE」のマンスリー講師に出演。転職したての人間関係構築法について、yahooニュース(経済欄)にも掲載される。
現在はコミュトレのマーケティング部門にて、「新・はたらき方戦略」のチーフエディターとしてコンテンツ制作に携わる。また、SNS公式アカウント(instagramtwitter)の「中の人」。趣味は料理・五目並べ。

カテゴリー:スピーチ・プレゼンで活用できるビジネススキル

相互リンクのご依頼

当メディアでは、相互リンクのご依頼を受け付けております。

相互リンクは、記事同士の内容に関連があれば関連記事からの発リンク、そうでない場合はメディア紹介ページからの発リンクなどが可能です。

※ご提案の内容次第では、お断りさせていただく場合もございます。予めご了承ください。

広報窓口お問い合わせフォームへ

OFFICIAL SNS