「仕事で、魅力的に話したい」
「話すことへの苦手意識をなくしたい」
そのような向上心の高いビジネスパーソンが検討するのが、話し方教室です。しかし、世の中にはどのような話し方教室があり、どのような内容を教えているのか、あまり知られてはいません。
当社コミュトレも、「他の話し方教室となにが違うのでしょうか?」とのお問い合わせをいただきます。
コロナ禍の影響で、2020年以降はオンラインで開催される話し方教室も増えました。
そこでこの記事では、10万人の話し方の課題をヒアリングした経験をもとに、おすすめのオンラインの話し方教室や選ぶポイントをお伝えします。
オンラインでコミュニケーション能力を高めたい方は、ぜひ参考にしてください。
また、コミュトレの公式LINEを追加すると、ビジネスコミュ力チェックを受けられます。
自身のコミュニケーション能力を分析でき、どのような強み・課題があるのかがわかるため、コミュニケーションのスキルアップにつながるでしょう。
ぜひ、下記からコミュトレの公式LINEを追加してみてください。
目次
【オンライン対応】おすすめの話し方教室5選
知識は1日でも得られる一方、実際に現場で使える状態にするには、反復練習が必要です。そのためには、通いやすいオンラインの話し方教室を選ぶのがよいでしょう。
本章では、オンライン対応をしているおすすめの話し方教室を、5つ厳選してご紹介します。
- コミュトレ|ビジネスコミュニケーションに特化
- Beeミュージックスクール|滑舌・話し方に悩む人におすすめ
- KEE’S|現役アナウンサーが直接指導
- コミュニケーション|カスタマイズ可能な5つのコース
- モチベーション&コミュニケーションスクール|1回3,000円の格安セミナー
それぞれの特徴や鍛えられるスキル、どのような人におすすめかにも触れています。
オンライン対応の話し方教室をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
1.コミュトレ|ビジネスコミュニケーションに特化
コミュトレはコミュニケーションの専門家が導く、実践形式のトレーニングが積める話し方教室です。
動画で知識学ぶセルフラーニングで隙間時間を活用し、トラブルが発生しやすいシチュエーションを想定したプロとの実践を繰り返すため、効率的にスキルアップできるのが特徴です。
また、コミュトレでは受講を考えている方に向けて、無料オンラインセミナーを行っています。コミュニケーションスキルの強み・弱みを分析し、鍛えるべき能力と自信を持つべき能力を見つけるためです。
自己分析はコミュニケーションを鍛えたいすべての方の役に立つので、ぜひ無料診断を受けてみてください。
2.Beeミュージックスクール|滑舌・話し方に悩む人におすすめ
Beeミュージックスクールのボイストレーニングコースでは、「話す」の専門家によるマンツーマンレッスン・ペアレッスンが受けられます。
レッスン内容は主に以下の3つです。
- 発声練習:喉や舌、息の使い方を学ぶ
- 滑舌練習:自分が発音しにくい音や苦手な言い回しの対策を学ぶ
- 話し方(実践)トレーニング:文章の緩急やフレーズの区切り方を学ぶ
聞き取りやすい声や好感の持てる声が出せるようになるでしょう。
オンラインレッスンの料金は1コマ50分で5,500円、実店舗でのレッスンは60分5,918円〜6,868円です。
3.KEE’S|現役アナウンサーが直接指導
出展:話し方教室KEE’S
話し方教室KEE’Sでは、アナウンサー講師がプロの目線でトレーニングを行います。わかりやすい説明力や好印象を与える話し方が身につくでしょう。
目的にあわせてさまざまオンラインコースから選べるのも、KEE’Sの魅力です。以下は選べるオンラインコースの一例です。
- コミュニケーションコース(マンツーマン):90分4回・88,000円
- 6時間ベーシックSPEECHコース(マンツーマン):90分4回・88,000円
- スピーチ緊張克服コース(マンツーマン):90分5回・110,000円
4.Dr.コミュニケーション|カスタマイズ可能な5つのコース
出展:Dr.コミュニケーション
Dr.コミュニケーションは、プロの専属コンサルタントがマンツーマンで伴走し、脳科学や行動心理学から導き出したカリキュラムで、トレーニングを行います。
オンラインでも「パーソナルコース」や「ビジネスコース」「デーティングコース」など、目的にあわせたコースが選べるのも特徴です。
また、料金はコースによって異なります。月額2,000円〜8,000円ほどと見ておくとよいでしょう。一括で支払う場合は、7万円〜30万円です。
5.モチベーション&コミュニケーションスクール|1回3,000円の格安セミナー
モチベーション&コミュニケーションスクールは、格安で受講できる話し方教室です。オンライン個別相談では、ZOOMでレッスンを行います。
また、「3秒で頭の中を整理する話し方フォーマットを身につけたい」「自信を持って発表できる構成と表現力を身につけたい」など、さまざまなテーマから学習内容を選べます。
自分が将来どうなりたいかを考えて、コースを選択しましょう。料金はセミナーが3,000円、お試しレッスンの場合、60分11,000円です。
【オンライン 教室の選び方1】目的(効果)から選ぶ
いわゆる「話し方教室」のジャンルに入るサービスは複数あります。1番確実なのは、あなたの目的に合わせて選ぶことです。
本章では、以下の3つの目的を持った方にあわせて、オンライン教室の選び方を紹介します。
- あがり症を克服することが目的
- 発声・滑舌を良くすることが目的
- 仕事で成果を出すことが目的
また、どのようなジャンルの話し方教室を選ぶべきかわからない方のため、それぞれの項目にチェックリストを用意しています。
自身に当てはまるものにチェックを入れると、課題が可視化され、選ぶべき話し方教室のジャンルが見えてくるでしょう。
自分に合わない話し方教室を選ばず、効果的に課題を克服するためにも、ぜひ参考にしてください。
あがり症を克服することが目的
- 人前に立つと手や脚が震えてしまう
- 焦ってしまい頭が真っ白になる
- 本番前日、緊張で眠れない
- 1対1の会話は困らないが、人前に立つと極度の不安を感じる
上記に心当たりのある方は、「あがり症」を専門とした心理療法や、トレーニングを検討されるとよいでしょう。
人は多少なりとも大勢の前では緊張してしまいます。しかし、極度に強い場合は心理的要因など、別の理由が存在する可能性があります。
人前で話すことへの抵抗感が人より極端に強いと感じる場合は、心理療法などを検討してください。
発声・滑舌を良くすることが目的
- 口ごもってしまうので、滑舌良くハキハキ喋りたい
- 声が小さく「もう1回言って?」と聞き返される
- 声の仕事を専門にしたい(声優・スピーカーなど)
上記に当てはまる方は、ボイストレーニングや滑舌改善に特化したトレーニングがおすすめです。
発声や滑舌は、舌の使い方や姿勢、呼吸法や口の開き方が関係すると言われています。ボイストレーニングや滑舌改善では、それらを実践トレーニングによって改善していきます。
仕事で成果を出すことが目的
- 自分の考えをわかりやすく伝えたい
- 同僚や顧客と信頼関係を築きたい
- 同僚や顧客など、相手に納得して動いて欲しい
- スピーチやプレゼンで、相手の心を動かしたい
上記に当てはまる方は、ビジネスコミュニケーション能力を向上させることが有効です。
ビジコミュニケーション能力とは、社会人として、立場や価値観・考え方が異なる相手と協力し、成果を出していく能力です。
ビジネスコミュニケーション能力を実践練習できるコミュトレでは、トレーニングを繰り返すことで、性格やセンスに関係なく多くの受講生に「自信をもてるようになった」とお喜びいただいています。
出典:コミュトレ卒業生実態調査
実際、受講した方からは、大変喜びの声をいただいております。
出典:コミュトレ 口コミより
🌱 もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事がオススメです
【オンライン 教室の選び方 2 】専門性から選ぶ
話し方教室は自身の弱点を分析し、それに合わせて選ぶのが大切です。しかし、話し方教室で学べるのは、弱点の克服などの基本的な内容だけではありません。
経験豊富な話し方のプロが教える教室では、大規模なプレゼンや講演などにも活かせる、専門性の高い内容が学べるでしょう。
自身の長所をさらに活かしたい方は、専門性でオンライン話し方教室を選ぶのもおすすめです。
本章では、専門性から選ぶオンライン教室の選び方を紹介します。
以下の3種類の講師は、専門性の違いにより学び取れることが若干異なります。
- 元アナウンサーなどの「話し方のプロ」から学ぶ
- 講演家などの「講演のプロ」から学ぶ
- ビジネスコミュニケーションの専門家から学ぶ
自分に適したオンライン教室を選びましょう。
元アナウンサーなどの「話し方のプロ」から学ぶ
話し方教室で多いものが、現役アナウンサー、元アナウンサーが提供しているスピーチレッスンです。
失敗できない環境で実践を重ねた「話し方のプロ」から教わります。発声や発音を向上させることで、大事なスピーチで影響力を発揮できるようになるでしょう。
講演家などの「講演のプロ」から学ぶ
ビジネスで結果を出した起業家や、講演家によるオンライン教室が該当します。
年間何十本を超える講演実践があり、聴衆の心を揺さぶるスピーチができる「講演のプロ」です。大勢の前で講演をする方やセミナー講師の方からは、提供されるノウハウだけでなく、服装やマナー・立ち振る舞いなどあらゆることが学べます。
また、起業家や自分でビジネスを行っている人との出会いもあるかもしれません。
ビジネスコミュニケーションの専門家から学ぶ
最後に我々コミュトレです。私たちは「話し方のプロ」でも「講演のプロ」でもありません。
1万人以上の社会人の成長データをもとに、着実な能力向上を支援する「ビジネスコミュニケーションの専門家」です。
コミュトレでは、会社組織の中で生じるコミュニケーションや人間関係の課題を解決するフレームワークを網羅しています。
以下は、コミュトレで学べる実践的なフレームワークの一例です。
- 新入社員が上司の指示を的確に理解するためのフレームワーク
- 人に指示、依頼していくときに使うフレームワーク
- マネージャーになりたての人がチームマネジメントで必要になるフレームワーク
その結果、多くの方から「仕事でポジティブな変化があった」とお声をいただきました。
出典:コミュトレ 口コミより
【オンライン 教室の選び方3】費用 で選ぶ
オンライン教室の選び方として、費用で選ぶ方法もあります。
大抵のオンライン教室の費用は決して安いものではありません。通ってから「自分と合っていない」と感じた場合、手痛い出費になってしまいます。
以下の4つは月額1万円前後で受講できる話し方教室です。
- コミュトレ:月額9,100円~
- アバロン:月額11,000円~
- NAYUTAS:月額13,200円~
- コミュニケーション:月額2,140円~
費用で選ぶ際には、ぜひ参考にしてください。
しかし、話し方教室は専門性の違いによって、伸ばせる能力が異なります。できるだけ価格以外の面も比較して、自身に合った話し方教室を選択しましょう。
🌻じっくり検討を進めたい方は、是非こちらの記事も参考にしてみてください!
話し方教室(マンツーマンタイプ)のメリット・デメリット
マンツーマンタイプの話し方教室は、講師と自分の1対1で進行していきます。講義を聞くよりも、対話によって学ぶ授業をメインに行います。
フィードバックがすぐに行われるため、話し方に自信がない方にも、深く学びたい方にもおすすめです。
本章では、以下の2つの観点から、マンツーマンタイプの話し方教室を紹介します。
- 話し方教室(マンツーマンタイプ)のメリット
- 話し方教室(マンツーマンタイプ)のデメリット
それぞれの項目でさらに具体的に紹介するため、どの形式の話し方教室を選ぶか迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。
話し方教室(マンツーマンタイプ)のメリット
マンツーマンタイプの話し方教室のメリットを知っておくと、自分の性格や学びたい内容に沿っているかがわかります。
本章では、マンツーマンタイプの話し方教室のメリットを、3つ紹介します。
- 自分のレベルに合わせてカリキュラムを進めてくれる
- 周囲の目を気にせずに思いきり練習できる
- 講師と相性が合えば居心地良く感じる
料金を支払ってから「なにか違う」となると、お金が無駄になってしまいます。
そのような事態をさけるためにも、自分の性格や状況にマッチするのか、考えながら読んでみてください。
自分のレベルに合わせてカリキュラムを進めてくれる
話し方を初めて学ぶ方にとって、話し方を学ぶ・練習するのは未知の世界です。
「ちゃんとついていけるだろうか?」「自分にはやっぱりできないんじゃないか?」と、さまざまな不安を抱いてしまうでしょう。
しかし、マンツーマンタイプの場合、多くは講師と1対1で話し合う場が事前に設けられます。
自分の悩みや困りごと、なりたい姿を伝えれば、自分に合ったペースで進行してもらえるでしょう。
また、講師も元アナウンサーやMC・声優など、実力派のプロが担うことがほとんどです。
第一線で活躍してきた方の持つ知見を、あなたに合わせてかみ砕いて説明します。
「本当に身につくのだろうか」という先が見えない不安を感じる方には、マンツーマン型の教室が安心できる環境です。
周囲の目を気にせずに、思いきり練習できる
人前で話すことに苦手意識がある方には、「話しているのを人に見られるのが恥ずかしい」とおっしゃる方が多くいます。
複数人で学ぶ場合、自分の話し方が他の受講者の目に入ってしまいがちです。
「普段会社やプライベートで話すときに、うまくできなくて恥ずかしい思いをしているのに、練習するときも同じ状況に置かれたら集中できない」と感じる方もいるでしょう。
あるいは、自分より少し上手に話せる受講生をみて、「なんで自分はこんなにうまくできないんだろう」とやきもきしてしまうかもしれません。
マンツーマンタイプの話し方教室であれば、周囲の目というプレッシャーから解放されます。無駄に緊張せずに済み、失敗しても落ち込むことはありません。
講師と相性が合えば、居心地良く感じる
マンツーマンタイプの話し方教室は、講師が1人1人のニーズや状況、性質・理想をしっかり把握したうえでカリキュラムを進めていきます。
担当講師との距離が近い分、ちょっとした質問も気軽に相談できるため、学ぶことが楽しいと感じられるでしょう。
また、受講回数を重ねるごとに、講師との関係性もできあがっていきます。
人間関係を重視する方は自分と相性のよい講師に出会えれば、マンツーマンタイプの話し方教室の方が居心地よく感じるでしょう。
話し方教室(マンツーマンタイプ)のデメリット
マンツーマンタイプの話し方教室は、自分のレベルに合わせて練習できる点や、周囲の目を気にせず練習できる点がメリットです。
しかし、マンツーマンタイプの話し方教室にはデメリットもあります。メリットだけを見て選ぶと後悔してしまうため、デメリットも理解しておきましょう。
本章では、マンツーマンタイプの話し方教室のデメリットを2つ紹介します。
- 受講料金が高くなりがち
- 講師との相性に左右されやすい
話し方教室選びの際には、頭に入れておいてください。
料金は高くなりがち
マンツーマンタイプの話し方教室は、グループレッスンタイプに比べて受講料金が高くなりがちです。
マンツーマンでスピーチを学べる話し方教室の料金例は、以下の金額になります。
- A話し方教室 1時間あたり 10,000円
- H話し方教室 1時間×4回 48,000円(1時間あたり12,000円)
- K話し方教室 90分×4回 88,000円(1時間あたり約15,000円)
グループレッスンタイプの話し方教室の料金設定の例は、以下の通りです。
- A話し方教室 4時間 22,000円(1時間あたり5,500円)
- H話し方教室 90分×4回 24,000円(1時間あたり 約4,000円)
- N話し方教室 2時間×12回 66,000円(1時間あたり 2,750円)
額面だけで単純比較すると、マンツーマンタイプの話し方教室は、グループレッスンタイプの2~3倍ほどの金額になります。
講師との相性に左右されやすい
マンツーマンタイプの話し方教室は、特定の講師があなたの担当となります。
しかし、お互い人間同士なので、以下のようなトラブルもあるでしょう。
- 自分は理論派で、感覚派の講師の説明にあまり納得できない
- 早く応用的な内容を練習して結果を出したいのに、講師は基礎練習からやろうとする
- 講師との人間関係はあまり求めていないにも関わらず、講師は距離を縮めようと、プライベートを聞いてくる
相性のミスマッチを理由に担当講師を変えられる教室でも、実際に変えるのは少し気が引けてしまいます。
講師との距離が近い分、相性のよし悪しに学習意欲が左右されるのが、デメリットになるでしょう。
コミュトレの「コミュトレLab」のような、講師以外とも交流できる場があると学習意欲を保ちやすいため、マンツーマンタイプを選ぶ際には交流の場を探してみてください。
懇親会の様子はコチラをご覧ください!
▶【イベント開催報告】80名以上参加!コミュトレLab懇親会を開催しました
話し方教室(グループレッスンタイプ)のメリット・デメリット
グループレッスンタイプの話し方教室は、講師と自分に加えて、複数の受講生と一緒にトレーニングが進行される形式です。
10名以上の大人数で受ける講座に近いグループレッスンもあれば、2名で受講するペアレッスンもあります。講師だけでなく、生徒ともコミュニケーションを行うのが特徴です。
本章では、グループレッスンタイプの話し方教室を詳しく理解するため、以下の2つの観点から紹介します。
- 話し方教室(グループレッスンタイプ)のメリット
- 話し方教室(グループレッスンタイプ)のデメリット
メリット・デメリットを参考に、ぜひ検討してみてください。
話し方教室(グループレッスンタイプ)のメリット
本章では、グループレッスンタイプの話し方教室のメリットを3つ紹介します。
- 1回あたりの費用を抑えられる
- 実社会に近いシチュエーションで練習できる
- 一緒に頑張る仲間を作りやすい
グループレッスンタイプの話し方教室は、マンツーマンタイプの話し方教室と正反対の特徴を持ちます。
そのため、マンツーマンタイプが肌に合わない人の方が、魅力を感じるでしょう。そのような方は、ぜひ最後まで読み進めてください。
1回あたりの費用を抑えられる
グループレッスンタイプの話し方教室の魅力として、リーズナブルな価格設定が挙げられます。
グループレッスンタイプの話し方教室の料金は3,000円~6,000円で、マンツーマンタイプの話し方教室は10,000円~15,000円です。
グループレッスンタイプの話し方教室は、マンツーマンタイプの話し方教室に比べて、1/2~1/3ほどの金額になります。
また、学習内容に合わせてグループレッスンかマンツーマンかを選べる、ミックスタイプの話し方教室も価格設定はリーズナブルです。
たとえば、コミュトレの月の支払い額は9,100円です。価格もマンツーマンのレッスンも大切と感じる方は、ぜひミックスタイプも検討してみてください。
※料金について、詳しくはこちらをご覧ください。
実社会に近いシチュエーションで練習できる
グループレッスンタイプの話し方教室は、自分の話し方が他の受講生の目にも入ります。
以下のような練習を行うためです。
- 人前で話す練習のときに、聴き手となる
- 雑談や会話の練習をするときに、話し相手となる
- 上司への報告の練習をするときに、上司役となる
マンツーマンタイプの話し方教室のまさに裏返しとなりますが、プロの講師ではなく一般人を相手に練習するため、緊張感やプレッシャーもかかるでしょう。
そのため、実社会に近いシチュエーションで練習(トレーニング)できます。
コミュトレでもグループレッスンを活用して、実社会に近いシチュエーションを再現して練習しています。
学んだ内容をそのまま実践できるため、実力の向上が実感しやすいでしょう。
一緒に頑張る仲間を作りやすい
グループレッスンタイプの話し方教室では、他の受講生と何度も顔を合わせることにより、顔見知りが増えていきます。
話が合う受講生とお互いに励まし合ったり、共感しあったりできれば、「また頑張ろう」と思えるでしょう。
1人ではなかなか継続できない方でも続けていけます。
学んだノウハウを定着させ、習慣化させる観点からいえば、仲間を作れるグループレッスンタイプの話し方教室が魅力的です。
特にコミュトレの「コミュトレLab」のような、実践的な練習を目的としたオンラインコミュニティがあると、練習意欲も実力も向上します。
話し方教室(グループレッスンタイプ)のデメリット
グループレッスンタイプの話し方教室には、価格が安くモチベーションが保ちやすいなどの、マンツーマンタイプとは正反対のメリットがあります。
その反面、マンツーマンタイプにあった魅力が、グループレッスンにはありません。
本章では、グループレッスンタイプの話し方教室のデメリットを2つ紹介します。
- マンツーマンと比べると、アドバイス内容が一般的になりがち
- マンツーマンよりも「人に見られている」というプレッシャーがかかりやすい
マンツーマンかグループレッスンか、どちらを選ぶかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
マンツーマンと比べると、アドバイス内容が一般的になりがち
グループレッスンタイプの話し方教室だと、限られた時間の中で、講師が受講者全員に配慮する必要があります。
そのため、以下のようなマイナス面が生じてしまいます。
- もう少し詳しく聞きたいことが割愛される
- すでに知っていることを詳しく解説される
- 周囲に気を使ってしまい、疑問に思ったことをその場でいえない
講義後に個別に質問するなどして、対処しましょう。
コミュトレのようにいつでも質問・相談ができたり、成長を把握したりしてくれる、専門のアドバイザーのいる話し方教室を選ぶのもおすすめです。
マンツーマンよりも「人に見られている」というプレッシャーがかかりやすい
グループレッスンタイプの話し方教室は、「人に見られている」プレッシャーを感じやすくなります。
緊張やストレスから萎縮してしまったり、周りと比較して落ち込んだりしてしまいます。
重度のあがり症など、人に見られること自体が大きなストレスになる場合は、グループレッスンタイプはおすすめできません。
オンライン対応の話し方教室に関するよくある質問とは?
グループレッスンタイプとマンツーマンタイプの話し方教室は、正反対の性質を持ちます。
そこを理解しておくと、自分の特性に合わせて選びやすくなるでしょう。ぜひ、自分にピッタリな話し方教室を選んでください。
本章では、その際に大切なオンライン対応の話し方教室に関する、よくある質問を2つ紹介します。
- 無料のオンラインのおすすめ話し方教室はあるの?
- 女性におすすめのオンライン話し方教室は何?
自分に合ったオンライン教室を選ぶためにも、ぜひ最後までお読みください。
無料のオンラインのおすすめ話し方教室はあるの?
無料のオンライン教室はありません。しかし、多くのオンライン教室で無料体験が用意されています。コミュトレでも、受講を考えている方向けに無料オンラインセミナーを実施しています。
オンラインの話し方教室は手軽な分、「効果が得られるのか?」と、疑問を持っている方も多いでしょう。その際には、無料体験のある話し方教室を選び、実際に体感してみるのがおすすめです。
女性におすすめのオンライン話し方教室は何?
女性におすすめのオンライン話し方教室は、以下の3つです。
- コミュトレ:セルフラーニングが充実、主体的にスキルアップしたい方にピッタリ
- KEE’S:女性が輝くための話し方や聞き方、立ち振る舞いが学べる
- モチベーション&コミュニケーションスクール:女性講師が多数在籍
社会での活躍にはコミュニケーション能力が欠かせません。学びたいスキルにあわせて選んでください。
まとめ:まずは無料診断を受けてみよう !
本記事では、2種類の話し方教室のメリット・デメリットや、オンラインの話し方教室の選び方を紹介しました。
学べる内容や自分に向き不向きかは、話し方教室によって異なります。話し方教室は「目的」と「専門性」「費用」から選びましょう。
コミュトレの目的(効果)と、その他の専門家が講師を行うオンライン話し方教室の目的(効果)の違いは、以下の通りです。
ビジネスコミュニケーションの能力を伸ばしたい方は、コミュトレがおすすめです。
また、自分にコミュトレが合っているのかわからない場合、まずは無料セミナーにお申し込みください。
無料セミナーではENDCOREs診断によって、自身のコミュニケーションの強み・課題が分析できます。
それに合わせて今後どのような努力が必要かや、おすすめのコースを紹介させていただくので、コミュトレで学ぶ自分を想像しやすくなります。
少しでも興味がある方は、ぜひ下記からお申し込みください。