無料診断&アドバイスを予約する

簡単5秒! まずは資料をダウンロード
スキルアップ事例

想いとサポートが揃えば、人は変われる。長年の悩みを克服した、ある受講生の話 

冬木しょうこ

※こちらの記事は、2022年1月の情報をもとに書いております。サービス内容や名称は変更の可能性がございますので、予めご了承ください。

 

「上司と折り合いが悪い」 

「後輩や部下に厳しく言えない」 

「相手のノリやテンポについていけない」 

 

日々仕事をしていくうえで、人間関係の悩みはどうしたって感じるもの。 

 

しかし仕事だと、たとえ苦手な人であっても、コミュニケーションを避けることが難しい場合も多々あります。 

 

そこで今回は、自らの努力によって長年の課題を乗り超え、自分を変えていったコミュトレ受講生をインタビューしてみました。 

 

【プロフィール】Hさんサービス業 2021年8月~3か月半ほど『リレーションシップコース(職場の人間関係を構築する Bコース)』を受講。 当初は職場のバイトスタッフとの関係に悩んでいましたが、今では自ら話題を振る親しみやすい人に変わったとのこと。 職場の人でコミュニケーションに困っている人がいたら、積極的にコミュトレを紹介したいというくらい、コミュトレでの学習を頑張っていた方です。 

あなたが今抱えているもやもやを解消するきっかけとなれば幸いです。

 

あなたの「伝える力」の課題はどこにある?【無料診断&アドバイスで、課題と解決策を知る】

 

 変化のきっかけは「依頼したらムッとされた」こと

 

―コミュトレを受講しようと思ったきっかけは何でしたか? 

 

2つあります。 

 

1つ目は、バイトの子に仕事を依頼した時にムッとされてしまったことです。 

 

そんな反応をされてしまったことに傷つきまして‥‥。 

でもそうさせてしまった原因に思い当たる節が自分の中にあって、どうにかしたいと思ったんです。 

 

2つ目は、よく話す人との会話の切り上げ方がわからなかったことです。 

 

話すこと自体は良いんですけど、仕事もしなきゃいけないのでいつまでも話しているわけにもいかず… 

 

そんな悩みを抱えている時に職場の先輩から、「コミュニケーションの講座とかあるんじゃない?」とアドバイスいただいたんです。 

 

それで検索したら、コミュトレがヒットした。という感じです。 

 

「楽しそうに話すようになったね」聞く力で会話を広げられるように。 

 

―勇気をもってご参加いただいたのですね。振り返ってみていかがですか? 

 

まず、話すことに抵抗がなくなりました小さいころから話すことが苦手で、職場でもうまく話せておらず、コミュニケーションを避けてきたんです。 

 

―素晴らしいですね!いつ頃から抵抗感が薄らいできたんですか? 

 

2か月から3か月目くらい。周りの人や上司から「楽しそうに話すようになったね。」といわれるようになりました。そういわれて嬉しく思いました! 

 

あと、仕事のやりやすさも変わりました。以前は苦手なタイプの人を避けていましたが、最近は自ら雑談を振るようになって仕事も頼めるようになってきて、やりやすくなりました。 

 

―すごい!なぜ変わることができたと思いますか? 

 

トレーニングという実践の場が用意されていたので、“変わりたい”という想いをもってひたすらに行っていたら自然とやり方が身についてきて、気づいたときにはできるようになっていたという感じです。 

 

―コミュトレの受講を終えた今、どんな力が身に付いたと感じますか? 

 

聴く力ですかね。 

 

以前は相手が何か話してくれても、「そうなんだ~」って流してしまっていたんですけど、今は「○○に行ったんだね、どんなことしたの?」など話を広げられるようになりました。 

 

そこから、この人はこういうことが好きなのかな?とか想像できるようになって、話のきっかけも作れるようになりましたね。 

 

―とても前向きになりましたね! 

 

たぶん、以前と比べて、親しみやすい人になれたかと思います。話を聴いたり話したりを繰り返しているうちに、お互いが盛り上がる会話をできるようになっていきました。 

 

不安に打ち克った要因は「変わりたい」気持ちと学習サポート 

 

―ちなみに、コミュトレを始めるうえで、なにか悩んだことはありましたか? 

 

悩みました。決して安い値段ではなかったですし…でも長年の悩みが解決するなら安いもんだと思って申し込みました。 

 

―金額は確かに1つのハードルですよね。金銭面以外でも、受講を迷ったことはありましたか? 

 

ありました。コミュトレはオンラインでトレーニングを開催していたんですが、当時私の自宅にはネット環境がなかったんです。 

 

そのためWi-Fiを通すところから始めることが億劫でした。Wi-Fiが通るまで自宅から参加できなかったので、ネットカフェから参加していたんですよ(笑) 

 

他にも本当に変われるかなって不安もありましたが、周りの献身的なサポートもあって、ひたすら勉強とトレーニングに取り組んでいるうちに、その不安はなくなってました。 

 

―コミュトレでコミュニケーションを学習することに抵抗はありませんでしたか? 

 

コロナで時間もあったので学習自体に抵抗はありませんでした。でもトレーニングに参加することには抵抗がありました。 

 

初対面の、どんな人なのかもわからない人と話すことが怖いなって思っていたんです。 

 

―確かに、相手が分からないと怖いですよね。それはどうやって乗り超えられましたか? 

 

変わっていきたい!という想いと、最初に立てた目標『バイトの人との関係をしっかり作れるようになりたい』を達成したい!という想いが原動力になっていました。 

 

―最後までコミュトレを続けられた理由は何かありましたか? 

 

学習スケジュールを最初に決めたので、それを目安に進めることができました。 

 

途中、仕事が忙しくて中々トレーニングに参加できずにいましたが、担任のインスラクターさんから学習サポートのご連絡をいただけて、「やらなきゃ!」と思えたことも大きかったです(笑)。 

 

関連記事

コミュトレでは、学習ユニットごとに「クラス制度」を設けています。 

 

オンラインコミュニティにて、同じコースの受講者と一緒に学習内容を実践し合う他、 担任・副担任のインスラクタ-からも毎日サポートを受けながら成長していきます。 

 

詳しくはこちらもご覧ください。 

 

👉どうすれば自分を変えられる? 秘訣は「応援してくれる存在」だったという話。 

👉成長には、物事の打ち込み方と、共に取り組む仲間が大事という話。 

 

―Hさんには何度か連絡させていただきましたよね(笑)学習サポートの中で「あって良かった」と思ったものはありますか? 

 

オンラインコミュニティでインストラクターの方に気軽に質問ができたことです。今困っていることをスマホから手軽に質問できるし、インスラクタ-の方が一緒に解決してくれようと寄り添ってくださったので、コミュトレを身近に感じられました。 

 

―インストラクタ-を積極的に活用されていたんですね。 

 

中間テストの学習結果が思ったより良い結果ではなくて、結果表に書かれていたコメントもなぜそのように書かれていたのかわからずにいたんです。 

 

そこでオンラインコミュニティで担任のインストラクターさんに「コメントについて詳しく教えてほしい」、「結果が良くなるにはどうしたらいいのか?」と質問したところ、非常にわかりやすく丁寧に教えてくださって。 

 

モチベーションも上がりました! 

 

次の目標は「自分から発信して周りを巻き込む人」になること 

 

―その都度疑問を解消していくことで、モチベーションを高めていったのですね!今後目指したい目標はありますか? 

 

実は店長に昇格しまして。コミュトレの学習を通して、人に依頼する力はついたかと思うんですが、今度は店長として、自分から発信して周りを巻き込んでいける人になりたいなって思います。 

 

前の店長がバイトともお客さんともうまくコミュニケーションをとって、仕事もスムーズにこなしていたので、そうなることが次の目標です! 

 

 

まとめ:「想い」と「サポート」が揃えば、人は変われる 

 

 

今回は、コミュトレでの学びを通じて、かつての自分を変えていったHさんの経験談をご紹介しました。 

  

今どのような課題をもっていたとしても、 

 

「変わりたい!」という想いと、継続を後押しするサポートがあれば、自分を変えていけるという事実を示す好例ではないでしょうか。 

 

仕事していくなかで、上司や同僚・取引先との円滑なコミュニケーションは、避けては通れないもの。 

 

自分を変えることで、相手を選ばず働きやすい環境を自ら創っていきましょう! 

 

あなたの飛躍を心から応援しております! 

 


コミュトレ無料診断&アドバイス

 

動くなら今!無料診断&アドバイスへご参加ください!

5秒で簡単 コミュトレの資料をダウンロードする

コミュトレ独自のメソッド&トレーニング法を公開
知識のインプットと実践でのアウトプットを繰り返す!
実践形式のビジネススキルスクール|コミュトレ
資料をダウンロードする

国際基督教大学教養学部卒業。9年間の新規開拓営業のほか、8年間「コミュトレ」インストラクターとして、延べ3000人以上の社会人のビジネススキルアップを支援。2016年~コミュトレのカリキュラム開発に従事。基幹設計~制作・編集・校正までの全工程を経験し、『ディスカッションスキルコース』『メンバーシップコース』『リレーションシップコース』の教科書執筆を担当。2021年2月、「新・はたらき方戦略」の記事をきっかけに、ラジオ番組J-WAVE 「STEP ONE」のマンスリー講師に出演。転職したての人間関係構築法について、yahooニュース(経済欄)にも掲載される。
現在はコミュトレのマーケティング部門にて、「新・はたらき方戦略」のチーフエディターとしてコンテンツ制作に携わる。また、SNS公式アカウント(instagramtwitter)の「中の人」。趣味は料理・五目並べ。

カテゴリー:スキルアップ事例

相互リンクのご依頼

当メディアでは、相互リンクのご依頼を受け付けております。

相互リンクは、記事同士の内容に関連があれば関連記事からの発リンク、そうでない場合はメディア紹介ページからの発リンクなどが可能です。

※ご提案の内容次第では、お断りさせていただく場合もございます。予めご了承ください。

広報窓口お問い合わせフォームへ

OFFICIAL SNS