対上司・職場で活用できるビジネススキル

【ケース別】仕事の人間関係を改善する9個の方法|疲れたと感じる原因とは?

コミュトレ編集部

「仕事の人間関係を改善し、ストレスを軽減する方法が知りたい」

「人間関係でストレスを感じる原因やストレスの影響は?」

 

このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。

ストレスとなる仕事の人間関係を改善するには、関係がこじれている原因の把握が大切です。原因によって解決方法が異なり、間違えた対処によって関係の悪化を招く危険性があるためです。

本記事では、人間関係のストレス改善方法をケース別に紹介するとともに、ストレスが心身に及ぼす影響も解説します。

仕事の人間関係で「疲れた」「もう無理」と感じている方は、ぜひお読みください。

 

また、仕事の人間関係は、コミュニケーションスキルの向上でも改善できます。コミュトレのリレーションシップスキルコースは、職場の人間関係を良好にするためのコースです。

無料診断セミナーも、自分のコミュニケーションの弱点を見つけられるため、ストレスの原因究明に役立ちます。少しでも興味がある方は、ぜひ下記からお申し込みください。

 

仕事の人間関係は三大退職理由の一つ!

段ボールを抱えて退職する人の画像

厚生労働省から発表された「令和5年雇用動向調査結果の概要」によると、男性の転職入職者が前職を辞めた主な理由は、以下の通りです。

  • 定年・契約期間の満了(16.9%)
  • 職場の人間関係が好ましくなかった(9.1%)
  • 給料等収入が少なかった(8.2%)
 

また、女性の主な退職理由は以下になります。

  • 職場の人間関係が好ましくなかった(13.0%)
  • 労働時間、休日等の労働条件が悪かった(11.1%)
  • 定年・契約期間の満了(9.8%)
 

つまり、定年などのやむを得ない事情を除くと、職場の人間関係が男女ともに1番多い理由です。

 

【辞めたい・疲れた】仕事で人間関係にストレスを感じる原因

上司に怒られている女性

仕事を続けていくには、職場の人間関係は非常に重要です。特に、以下の3つが日常的にある職場では、「辞めたい」「疲れた」と思うほど強いストレスを感じます

  • 打ち合わせや報連相などの業務が、人間関係のせいで思い通りに進まない
  • 気遣いや仲裁など、余計な仕事が増える
  • 幅広い年代・環境の人がいて、常識や会話が通じない

また、コミュニケーションが不足していると、発言や判断の背景がわからなくなります。それによって、「評価が下がったんじゃないか」「嫌われているんじゃないか」と、ありもしない不安を抱えてしまうのもストレスの要因です。

 

仕事の人間関係が辛い… ストレスを溜めてしまうとどうなる?

悩んで頭を抱える女性

本章では、仕事の人間関係が辛いことでストレスが溜まってしまうと、人間にどのような影響が出るのかを紹介します。

  • 身体への影響
  • 思考への影響
  • 行動への影響
  • 感情への影響

最後まで読み進めて、ストレスを対策する大切さを実感してください。

 

身体への影響

ストレスが溜まってしまっている際の身体への影響として、以下の症状があります。

  • 不眠・食欲不振
  • 動悸・息切れ・多汗
  • 頭痛・腹痛
  • 下痢
  • 喉の違和感・皮膚のかゆみ・手足のしびれ
  • 生理不順・無月経

ストレスによる自律神経の乱れが、原因として考えられます。このような症状が継続的に出てしまうと、仕事を続けるのは難しくなるでしょう。

特に、睡眠障害が現れやすいといわれています。眠れない自覚症状がある方は、重篤な症状が出る前に、専門医師に診てもらうのがおすすめです。

 

思考への影響

ストレスを溜めている際の思考への影響としては、以下の症状が考えられます。

  • 仕事自体が嫌になり、休日もゆっくり過ごせない
  • 楽しさや達成感が得られず、やる気がなくなる
  • 集中力の低下
  • なにも考えられない、または同じことばかり考えるようになる。
  • 問題を先延ばしにするようになる
  • 自分はだめな人間だと思ったり、周囲から嫌われていると思ったりする

特に、問題の先延ばしや自分をだめな人間と思うことは、うつ状態と深い関わりがあります。いつもそのような症状がある場合は、早期に専門医に診てもらうのがおすすめです。

 

行動への影響

ストレスが溜まると、行動にもさまざまな影響が出ます。たとえば、過去にはなかった以下の行動が、頻繁に見られるようになります。

  • 家に閉じこもり、ずっと寝ている
  • 過度に集中、没頭する
  • 周囲に助けを求められない
  • 些細なことで腹を立てる
  • 運転が乱暴になる
  • 暴飲暴食やお金の浪費など、欲望に任せた行動が増える

最近、生活リズムが急に乱れた方は、ストレスが許容量をオーバーしている可能性があります。中でも、極端に活動量が減った方や、お金の浪費が増えた方は要注意です。

うつ病などの兆候として現れている可能性を考えて、医師の診察を受けるのがよいでしょう。

 

感情への影響

悩んでいる女性

ストレスは感情にも大きな影響を与えます。具体的には、以下の感情が強く出るのが、ストレスが溜まっているサインです。

  • 気持ちが沈み、憂鬱になる
  • やる気が出ず、何事も面倒に感じる
  • 不安やさみしさをどうしようもなく感じる
  • 落ち着かず、イライラする
  • 今まで楽しかった趣味にも興味を感じない

感情に変化が見られるのは、ストレスが前頭前野の働きを妨げ、感情・衝動を抑制する力が弱まるためとされています。

以前と比べて異なる感情が出てしまっている方は、仕事でストレスがかかっていないか、チェックしてみてください

 

【ケース別】仕事の人間関係のストレスを解消する3つの方法

同僚と会話する男女

仕事の人間関係によるストレスは、心身に多大な影響を与えます。そこで本章では、仕事の人間関係を解消する方法を、以下のケース別に3つずつ紹介します。

  • 相手の行動や言動に問題がある場合
  • 自分の考え方に問題がある場合
  • 自分のコミュニケーションに問題がある場合

ストレスで不調を感じている方は、ぜひお読みください。

 

相手の行動や言動に問題がある場合

相手の行動や言動に問題がある場合に、人間関係のストレスを解消する方法は、自分が変わることや周囲に助けを求めることです。

相手を変化させるのは難しいため、相手に働きかけるのは避けた方がよいでしょう。具体的には、以下の解決方法がおすすめです。

 

仕事の人間関係だと割り切る

相手の行動や言動に問題がある場合のおすすめの対処法は、仕事の人間関係だと割り切ることです。

相手を変えようと親身になっても、すべてが徒労に終わり、自分が疲れてしまいます。相手の言動に一々感情を動かすのはやめて、極力平常心で対応しましょう

その際、無視をすると、こちらが悪者になってしまいます。社会人として挨拶や業務連絡は行いつつ、適度にかわすのがおすすめです。

 

嫌がらせをしてくる場合は第三者に相談する

嫌がらせをしてくる場合は、自分ではどうにもできません。人事部や上司など信頼できる第三者へ相談するのがおすすめです。

反対に、1人で抱え込んだり、相手に直接注意したりするのはおすすめしません。嫌がらせがエスカレートする可能性があるためです。

年齢や役職を問わず、嫉妬やイライラから周囲へ嫌がらせをする人はいます。会社に相談室が設置されていないか、確認してみてください。

 

転職や部署変更で環境を変える

転職や部署変更で環境を変えるのも、相手の行動や言動に問題がある場合のよい対処法です。

嫌な人と顔を合わせると思うと、会社に行きたくなくなるのは当然です。それでも無理をして会社に行くと、心身には大きな負荷がかかります

病気になって働けなくなってしまっては、元も子もありません。自分の未来を考えて、働く環境を変える決断をしましょう。

 

自分の考え方に問題がある場合

会話する男女

自分の考え方に問題がある場合は、自分が変わるのがおすすめです。他人を変えることに比べて、自分が変わるのは簡単です。

以下の考え方を取り入れてみましょう。

 

すべての人に好かれるのは難しいと理解する

他人を気にし過ぎる傾向のある方は、「すべての人に好かれるのは難しい」と考えるのがおすすめです。

特に、パレートの法則から派生した2:6:2の法則を知っておくのがよいでしょう。

2:6:2の法則では行動によらず自分のことを好きな人が2割、嫌いな人が2割おり、行動によって好き嫌いがわかれる人が6割いるとされています。

つまり、職場の2割の人からしか嫌われていない状態が、最善の人間関係が保たれている状態です。そのように考えると、周囲を必要以上に気にせずに済むでしょう。

 

嫉妬心・信頼できないという関係を解消する

「気に食わない」「言っていることが信じられない」と思う場合、嫉妬心や信頼できないことが原因の可能性があります。

そのような感情を抱くのは、人として当然です。向上心やプライドを持ちながら嫉妬しない人はおらず、人となりを知らない相手を信頼できる人もいません。

しかし、それらがストレスになっているのは問題です。「学ばせてもらおう」「一旦は聞いてみよう」と、考えや対応を変えてみてください

 

苦手な人間がいる場合は長所を見つける

職場に苦手な人間がいてストレスを感じる場合は、長所を見つけるのがおすすめの対処法です。

相手に対するネガティブな感情が強いと、他の人と同じ言動をしていても一々目につき、ストレスが溜まります

しかし、長所を知っていると尊敬や信頼が生まれるため、ネガティブな感情が自然と薄れていきます。

「嫌いなところが目につかないように」と目を背けるのではなく、むしろ「どこかにいいところはないか」と見てみましょう。

 

自分のコミュニケーションに問題がある場合

指摘

職場の人間関係でストレスを感じるのは、自分のコミュニケーションに問題があるケースもよくあります。

以下のことを自分がしてしまっていないか、今一度確認してみてください。

 

相手の話を遮って自分の考えを押し付けていないか

相手の話を遮って自分の考えを押しつけると、人間関係はうまくいきません。「話を聞く気がない」「信頼されていない」と思われ、嫌われるためです。

周囲に嫌われてしまっては、コミュニケーションにもストレスを感じるでしょう。

相手が話しかけてくるのは、受け入れてほしいことや共感して欲しいことがあるためです。最終的に拒む場合でも、相づちを打ちながら最後まで聞いてみてください。

 

ネガティブな言葉を使っていないか

ネガティブな言葉を頻繁に使っていることも、自分のコミュニケーションが原因で、ストレスを感じるようになるケースです。

愚痴や不平不満を話していると、共感してくれる人もいる一方で、嫌な気分になる人もいるためです。

また、脳は主語を理解できないと言われています。たとえば、他人に「馬鹿」「仕事ができない」などの言葉を使うと、脳は自分が罵倒されていると感じストレスが溜まります。

自分のためにも、なるべくポジティブな発言を増やしましょう。

 

コミュニケーションに関して十分な知識があるか

自分のコミュニケーションが原因でストレスを感じるケースとして、コミュニケーションに関する知識不足も挙げられます。

信頼関係を築く手法を知らなければ、職場の人間関係は改善できません

 

コミュトレのリレーションシップコースは、職場の人間関係を良好にする力を身につけられるコースです。人間関係でお悩みの方は、ぜひ下記からお申し込みください。

 

【サイン】仕事の人間関係のストレスで限界がきているかチェック

仕事の話 男女 ビジネス

人間関係のストレスはさまざまな原因で発生し、心身に大きな影響をもたらします。自分の人生のためにも、限界が来る前に改善しましょう。

下記の心身のサインを参考に、仕事の人間関係のストレスを、チェックしてみてください。多くあてはまる方は限界が近く、早急な対応が必要です。

  • 仕事のミスが増えた
  • 頭痛・腹痛・皮膚のかゆみが続いている
  • 身体がだるいなど、体調不良が続いている
  • 体重の増減が激しい
  • 睡眠不足
  • 身だしなみに気をつけられなくなった
  • 今まで楽しめた趣味が楽しめない
  • 怒りや悲しみが激しくなった
  • 孤独を感じたり、憂鬱になったりする

上記にあてはまらない方でも、以前に比べて生活や仕事ぶりが変化してしまっている方は、要注意です。安易に「大丈夫」と自己判断せず、専門医師を受診しましょう。

 

まとめ|仕事の人間関係はコミュニケーションで解決

コミュトレ

本記事では、仕事の人間関係によるストレスが与える影響や、ストレスになる原因を解説してきました。

ストレスは、自分の人生に看過できない影響をもたらします。しかし、ストレスの原因が仕事の人間関係であれば、コミュニケーションで解決できます

原因が自分・相手のどちらにあっても、上手な付き合い方や適切な対処法がわかるためです。

そのためも、自分のコミュニケーション能力の弱点を把握しておきましょう。弱点を知らなければ、人間関係でストレスが溜まってしまう原因は特定できません。

 

コミュトレの無料セミナーでは、10万人のデータを用いた無料診断で、コミュニケーション能力の強み・弱みが把握できます。少しでも興味がある方は、ぜひ下記からチェックしてみてください。

コミュトレは、ビジネスパーソン10万人のデータから仕事に必要な「スキル」を特定し、リアルなビジネスシーンを想定したトレーニングを行う【実践型ビジネススキルスクール】。全17種類ものコースがあり、新入社員から経営者まで、一人ひとりの「理想とする成長」にあわせて学習プランを提供。東京・大阪・名古屋に拠点を置き、講義はすべてオンラインで行っている。

1967年 東京都出身。 東京工科大学機械制御工学科在学中に、輸入商社のスタートアップに参加。 1996年 株式会社コミュニティネット入社。営業所長として、PCソフト及びBTOパソコンの販売、ISP、IP電話代理店など、新規事業を立ち上げる。 1999年 「日本を元気にする会社を創りたい」と株式会社アイソルートを設立(eラーニング製品の開発)。専務取締役として営業、開発、財務の各責任者を歴任。 2004年 同社代表取締役に就任。以降19年間連続黒字と最高売上高更新中。 2007年 新宿区優良企業表彰「経営革新賞」受賞。 2012年 日経トップリーダー「本当に強い中小企業ランキング」全国総合14位、IT業界2位に選出。 2024年 ダイヤモンド社から書籍『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ』を発売し、紀伊國屋書店ビジネス書第1位、Amazonセールス営業本第1位を獲得。

カテゴリー: 対上司・職場で活用できるビジネススキル
タグ:,
無料セミナーを予約する