トレーニング法

社内研修でコミュニケーションゲームを活用するべき3つのメリット|おすすめゲーム5選

コミュトレ編集部

「コミュニケーション研修でおすすめのゲームは?」

「コミュニケーションゲームって本当に効果があるの?」

このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。

コミュニケーションゲームを行うと、自然にコミュニケーションが発生し、人間関係が良好になります。

さらに、座学よりも実践的な分、コミュニケーションスキルも大きく高められるでしょう。

 

本記事では、社内研修でおすすめのコミュニケーションゲームや、実施するメリット・ポイントを紹介します。

ゲームを実施するか悩んでいる方や、実施効果を高めたい方はぜひお読みください。

また、コミュトレの無料セミナーでは、コミュニケーションの強みと課題が診断できます。

コミュニケーションゲームは種類によって、期待できる効果が異なります。

課題に合わせて実施するゲームを選ぶと、より結果に結びつくでしょう。少しでも気になる方は、ぜひ下記からお申し込みください。

【社内研修】おすすめコミュニケーションゲーム5選|簡単

コミュニケーション 研修

本章では、社内研修でおすすめのコミュニケーションゲームを、5つ紹介します。

  • オンリーワンゲーム
  • NASAゲーム
  • ジェスチャーゲーム
  • 質問ゲーム
  • 漢字1字で自己紹介

それぞれのゲームのルールや進め方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

オンリーワンゲーム

オンリーワンゲームとは、少人数でチームを作り、1人にしか当てはまらないお題を順々に言っていくゲームです。

お題の例としては、「兄弟姉妹が4人以上いる」「沖縄に行ったことがある」などが挙げられます。

お題に当てはまった人は手を上げ、実際に1人しか当てはまらなかったお題を言った人が勝者です。

具体的なゲームの進め方は、以下の通りです。

  1. 少人数(4~6人)でチームを作る
  2. 順番を決めて、1人しか当てはまらなさそうなお題を発表する
  3. お題に当てはまる人は手を上げて、1人だけでなければ次の人がお題を発表する

オンリーワンゲームにより相手への理解が深まって、自然とコミュニケーションが増えるでしょう。

ゲームをさらに盛り上げたい場合は、チーム同士の対抗戦や、ユニークなお題のみにするのがおすすめです。

 

NASAゲーム

NASAゲームとは、月面に不時着した設定で15のアイテムの優先順位を話し合い、NASAの公式回答との差を競うゲームです。

有名なゲームで、専用のキットもあります。

具体的なゲームの進め方は、以下の通りです。

  1. 少人数でチームを作る
  2. 設定を説明する。(月面に不時着した宇宙飛行士・月面の母船まで約200マイル地点・用意されたアイテムは15個)
  3. それぞれが15のアイテムに対して、自分の考える優先順位をつける
  4. チームで話し合い、チームの意見を発表する
  5. NASAの公式回答と照らし合わせ、差が少なかったチームが勝利

NASAゲームは、チームメンバーの異なる意見を1つにまとめていく、コンセンサスゲームの一種です。

そのため、説明力や交渉力が鍛えられ、コミュニケーション能力が向上します。

 

ジェスチャーゲーム

コミュニケーション 研修 ジェスチャー

社内研修でおすすめのゲームとして、ジェスチャーゲームも挙げられます。

ジェスチャーゲームとは、「動物」や「職業」「レジャー」などのお題を、言葉を使わずに表現して当ててもらうゲームです。

具体的なゲームの進め方は、以下の通りです。

  1. チーム分けを行う
  2. 制限時間の設定(一般的には1分ほど)
  3. 正解数の多いチームが勝利

ジェスチャーゲームでは言葉を用いずに伝える必要があるため、非言語コミュニケーションスキルが養われます。

また、アイデアの創出力や、相手の気持ち・考えを想像する力も鍛えられます。職場の人間関係が円滑化し、問題解決も協力して行うようになるでしょう。

ジェスチャーゲームを実施する前に、多数のお題を用紙に書いておくと、スムーズに進められます。

カテゴリ別に書くかランダムに書くかで、難易度も調整できます。

 

質問ゲーム

質問ゲームとは、2人1組になって交互に質問と回答を繰り返すゲームです。

質問には必ず答える必要はありませんが、回答の数だけポイントになります。また、

続けて似たような質問をしてはいけません。

具体的なゲームの進め方は、以下の通りです。

  1. 2人1組になる
  2. 全体の制限時間、または1回の質問の考慮時間を設定する
  3. 一方が質問し、もう一方が答える
  4. 反対の立場になって、質問と回答を繰り返す
  5. 多くの回答を行ったペアの勝利

質問ゲームでは、質問を考える力や話を展開する雑談力が身につきます。

職場のコミュニケーションを活発化させるだけでなく、会議の場で必要なスキルも身につくでしょう。

研修の最後にパートナーの知らなかった情報を整理して、全員に発表する場を設けると、より一層鍛えられます。

 

漢字1字で自己紹介

漢字1字での自己紹介も、社内研修の際におすすめです。

このゲームでは、自分の性格や特徴を漢字1字で表現し、その理由を通して自己紹介を行います。

具体的な進め方は、以下の通りです。

  1. 自分を表す漢字を考える
  2. 漢字と理由を発表する
  3. 他のメンバーは選んだ理由に対して質問する
  4. 全員の自己紹介が終わるまで繰り返す

相手がどのような人間なのか理解できると、その後のコミュニケーションは円滑化します。漢字1字での自己紹介は、相互理解に大いに役立つでしょう。

その際、既存の漢字ではなく創作漢字を作って自己紹介を行うと、同時に創造力も養われます。

初対面でも効果のあるゲームですが、よく見知った職場の人間同士でも、新たな発見があって楽しめます。ぜひ、試してみてください。

 

コミュニケーション研修でゲームが用いられる場合とは?

コミュニケーション 研修

ここまで、社内研修でおすすめのコミュニケーションゲームを紹介してきました。

それらのコミュニケーションゲームが研修で用いられるのは、主に「新入社員の研修」と「チームビルディング研修」の際です。

新人研修には、今後の社会人生活に不安を抱えている方も、多くいます。

初対面同士の人ばかりの中で、座学だけの詰め込み授業を行っても、不安は解消されません。

そのため、緊張をほぐして同期との仲を深められる、コミュニケーションゲームが役に立ちます。

対して、チームビルディング研修でのコミュニケーションゲームは、部下が上司に意見する雰囲気づくりに役立ちます。

仕事の経験が浅い部下は、上司と意見が違っても口にできません。しかし、誰も経験したことのないゲームでは、遠慮なく意見交換できます。

その中で上司の人柄を知れば、現場でも意見交換がしやすくなり、チームとして最大の力が発揮できるでしょう。

コミュニケーション研修でゲームを活用するべき3つのメリット

社内研修 会議 ゲーム

本章では、コミュニケーション研修でゲームを活用した場合の、3つのメリットを紹介します。

  • 研修で自然とコミュニケーションが発生する
  • 堅苦しい雰囲気を一気にほぐせる
  • 体感型のゲームによる記憶力の定着が期待できる

職場に取り入れるかどうかの目安にしてください。

 

研修で自然とコミュニケーションが発生する

コミュニケーション研修でゲームを活用するメリットは、自然とコミュニケーションが発生する点です。

ゲームを進めるには、必然的に会話が求められます。

そのため、普段話さない方も研修中は率先して輪の中に加わり、話しやすい雰囲気が形成されます

研修後も話しやすい雰囲気は持続し、ゲームをせずとも、コミュニケーションが自然と発生するでしょう。

特に、コミュニケーションのハードルが高いと感じるチームには、大きなメリットになります。

 

堅苦しい雰囲気を一気にほぐせる

コミュニケーション研修でゲームを活用するメリットとして、堅苦しい雰囲気を一気にほぐせることも挙げられます。

コミュニケーションゲームは、仕事に関係ない遊びのように感じられ、童心に帰って純粋な気持ちで楽しめるためです。

研修は真面目に受ければ受けるほど、雰囲気が堅苦しくなりがちです。また、新人研修の場合は学ぶことが多いため、疲れてしまっている方もいます。

しかし、堅苦しい雰囲気の中ではコミュニケーションが生まれづらく、研修の効果も低下します。

リラックスして多くを学ぶためにも、堅苦しい雰囲気をほぐせるゲームが有効です。

 

体感型のゲームによる記憶力の定着が期待できる

体感型のゲームによりスキルが自然と身につくことも、コミュニケーション研修で、ゲームを活用するメリットです。

「相手に的確に伝える」「相手の気持ちを考える」など、座学で学ぼうとすると難しい行為を、コミュニケーションゲームでは自然と体験できます

身体を動かしながら実際に体験して学べるため、記憶が定着しやすく、身につけたコミュニケーションスキルは現場でも発揮されるでしょう。

反対に、座学だけで学んでも記憶には定着しづらく、数日で忘れてしまいます。

 

コミュニケーション研修でゲームを活用する場合のポイントとは?

コミュニケーション 研修 社内研修

本章では、コミュニケーション研修で、ゲームを活用する際のポイントを3つ紹介します。

  • 全員が楽しめる必要がある
  • 研修の目的や意図に適したゲームを選ぶ
  • 研修内容を業務に活かしてもらうための振り返りを実施する

得られる効果の向上のため、ぜひお読みください。

 

全員が楽しめる必要がある

ゲームをコミュニケーション研修で活用する際には、全員が楽しめる必要があります。

一部の人しか楽しめないゲームでは疎外感を感じて、今後のコミュニケーションに、さらなるハードルを感じる人も出るためです。

ゲームは小難しいものではなく、誰もが協力し合える、単純明快なものにしましょう

オンリーワンゲームやジェスチャーゲームは、世代や知識量が違っても盛り上がるため、それらがおすすめです。

 

研修の目的や意図に適したゲームを選ぶ

ゲームを活用する際のポイントとして、研修の目的や意図に適したゲームを選ぶことも挙げられます。

ゲームによって、鍛えられるコミュニケーションスキルが異なるためです。

たとえば、質問ゲームでは質問力と雑談力が鍛えられ、漢字1字での自己紹介なら伝える力が鍛えられます。

また、目的や意図を参加者に周知していないと、勝ち負けにこだわる人も出るので注意してください。

 

研修内容を業務に活かしてもらうための振り返りを実施する

研修内容を振り返ることも、ゲームを活用して研修を行う際のポイントです。

ゲームを単に行っただけでも人間関係は深まります。しかし、得られた経験やスキルを、業務により反映するには振り返りが大切です。

その際には、勝敗の要因やコミュニケーションに対する気づきを、言語化するのがおすすめです。

研修を受けた人以外にも内容を伝えられると、社内全体に効果があります。

【5STEP】コミュニケーション研修でゲームを実施する場合の流れ

コミュニケーション 研修 社内研修

本記事では、ゲームをコミュニケーション研修で実施する際の、全体的な流れを紹介します。

  • STEP1:実施するゲームを決める
  • STEP2:ゲームの目的を伝える
  • STEP3:分かりやすくルールを説明する
  • STEP4:ゲームを実施する
  • STEP5:有意義な振り返りを実施する

ただゲームを行うだけにならないよう、注意してください。

 

STEP1:実施するゲームを決める

コミュニケーション研修の中で、ゲームを実施する際は、まずゲームの種類を決めましょう。

誰もが参加できることと、鍛えたいコミュニケーション能力がなにかを考えて決めてください

 

STEP2:ゲームの目的を伝える

ゲームの目的とは、「◯◯を学んでほしい」「相互理解を深めてほしい」などです。

部下から上司への発言が増えてほしい場合には、それもしっかり伝えましょう。

 

STEP3:分かりやすくルールを説明する

コミュニケーション 研修 社内研修

研修時間は限られています。難しいルールでは、ルール説明だけで多くの時間が割かれます。

また、小難しいルールでは、人によっては参加できません。簡潔にルールを説明できないゲームは、やめておきましょう。

 

STEP4:ゲームを実施する

目的やルールを伝えた後に、ゲームを実施します。

1回のゲーム時間は、だれてしまわないように、短めに設定するのがおすすめです。その分、チームを変えて何度も行いましょう

 

STEP5:有意義な振り返りを実施する

最後に、振り返りを実施します。勝敗の要因や気づきなどを振り返り、発表しましょう。

仕事にどのように活かすかまで言語化できると、有意義な振り返りになります

 

まとめ|コミュニケーション研修でゲーム実施しよう

コミュトレ

本記事では、研修で行うコミュニケーションゲームの種類や、行うメリット・ポイントを紹介しました。

ゲームの実施によって、社内の人間関係の円滑化や、コミュニケーションスキルの向上が図れます。

実施するゲームは、参加者のコミュニケーションスキルの弱点や、鍛えたい能力に合わせて選ぶのがおすすめです。

 

コミュトレ」の無料セミナーを受けると、コミュニケーションスキルの強みと弱みを分析し、視覚化できます。

自分やメンバーの弱点に合わせて内容を決められるため、コミュニケーション研修の効果を、より高められるでしょう。

少しでも興味がある方は、ぜひ下記からお申し込みください。

コミュトレは、ビジネスパーソン10万人のデータから仕事に必要な「スキル」を特定し、リアルなビジネスシーンを想定したトレーニングを行う【実践型ビジネススキルスクール】。全17種類ものコースがあり、新入社員から経営者まで、一人ひとりの「理想とする成長」にあわせて学習プランを提供。東京・大阪・名古屋に拠点を置き、講義はすべてオンラインで行っている。

1967年 東京都出身。 東京工科大学機械制御工学科在学中に、輸入商社のスタートアップに参加。 1996年 株式会社コミュニティネット入社。営業所長として、PCソフト及びBTOパソコンの販売、ISP、IP電話代理店など、新規事業を立ち上げる。 1999年 「日本を元気にする会社を創りたい」と株式会社アイソルートを設立(eラーニング製品の開発)。専務取締役として営業、開発、財務の各責任者を歴任。 2004年 同社代表取締役に就任。以降19年間連続黒字と最高売上高更新中。 2007年 新宿区優良企業表彰「経営革新賞」受賞。 2012年 日経トップリーダー「本当に強い中小企業ランキング」全国総合14位、IT業界2位に選出。 2024年 ダイヤモンド社から書籍『話せる、伝わる、結果が出る!コミュトレ』を発売し、紀伊國屋書店ビジネス書第1位、Amazonセールス営業本第1位を獲得。

カテゴリー: トレーニング法
無料セミナーを予約する