無料診断&アドバイスを予約する

簡単5秒! まずは資料をダウンロード
お知らせ

7/24(日)対談イベント「仕事とスキルアップを両立させる”学び方”の新常識」​ を開催します

冬木しょうこ

「学ぶ」楽しさを再発見しよう

コミュニケーションスクール「コミュトレ」を運営している株式会社アイソルート(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野田雄彦)は熊本大学 教授システム学研究センター教授の鈴木克明氏を招き、「仕事とスキルアップを両立させる”学び方”の新常識」に関する対談イベントを2022年724に開催致します

 

 

イベント詳細

▼こんな方にオススメ 

-働きながら、将来のためにスキルアップしたいと考える社会人 

-リスキリング・学び直しを会社から迫られ、新しいことを急速に学ばなければいけないと感じている人 

-空き時間を有意義に使って自己成長したいと考えているものの、学びを実践にうまく繋げられず、もどかしい思いをしている人 

 

 

▼申込方法 

・下記のリンクからお申し込みください  

https://commu-training.isoroot.jp/event/220724/form.php 

・申込〆切:当日10:00まで  

 

 

タイムテーブル 

14:05 開場 

14:15 挨拶・諸注意アナウンス 

14:30 対談開始 

15:30 質疑応答 

16:05 終了(予定) 

※時間配分は前後することがあります。予めご了承ください。  

 

イベント実施概要 

・イベント名:仕事とスキルアップを両立させる”学び方”の新常識 

・開催日:2022年724 

・時間:14:15~16:05 

・会場名:オンライン(Zoom)         

・参加費:無料 

 

▼諸注意 

・諸アナウンスの関係上、初めから参加する場合はなるべく開始5分前までにはご入室ください。  

・途中入場・途中退出可能です。  

・キャンセルする場合は、なるべく事前にご連絡ください。  

 

キャンセル連絡先:  

e-mail:commu@isoroot.jp 

※スムーズにご案内するため、件名に「対談イベントについて」とご記入ください。  

 

▼実施背景 

2022年5月に経済産業省が取りまとめた「未来人材ビジョン」において、4割以上の企業が「技術革新により必要となるスキル」と「現在の従業員のスキル」との間のスキルギャップを認識しています。そのため、「リスキリング」「学び直し」といった社内外での学習・自己啓発に対する関心がより一層高まりつつあります。※1 

  

しかし、動画・書籍・研修サービス・オンラインサロンなどといった学習コンテンツは数多くあるものの、どのように学ぶべきかという「学び方」そのものに着目した物はあまり多くありません。  

  

そのため、コミュトレに相談に来る方から「インプット(読書、動画視聴など)」をしているのに、「アウトプット(行動変化、成果)」につながらないという悩みをよく耳にします。 

  

アメリカで生まれた「インストラクショナルデザイン(教育設計)」では、個人の学習目標に合わせた学習環境を、属人的な経験則ではなくシステム的に分析・設計・開発・評価するための一定の方法が確立されています。そのため、効果的な教え方として企業研修に広く取り入れられている他、ビジネススキルアップスクール「コミュトレ」のカリキュラム設計開発にも応用しています。  

  

そこで今回は、インストラクショナルデザインのシステム的アプローチを応用し、仕事の成果に直結するだけでなく、学びの楽しさを再発見するための効果的・効率的な学び方を、日本におけるインストラクショナルデザインの第一人者である鈴木克明教授をお招きして、議論したいと思います。  

 

※1  

経済産業省 令和4年5月「未来人材ビジョン」より  

https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf 

 

 

ゲストプロフィール 

▼ゲスト 

鈴木 克明(すずき かつあき)教授 

 

熊本大学 教授システム学研究センター 教授 

(兼任) 大学院社会文化科学教育部 教授システム学専攻 教授 

 

1959年生まれ。Ph.D.(フロリダ州立大学教授システム学専攻)。ibstpi®フェロー・元理事(2007-2015)、日本教育工学会監事・第8代会長(2017-2021)、教育システム情報学会顧問、日本教育メディア学会理事・第7期会長(2012-2015)、日本医療教授システム学会副代表理事、日本イーラーニングコンソシアム名誉会員など。主著に「研修設計マニュアル」、「教材設計マニュアル」、「学習設計マニュアル」、「教育工学を始めよう(共訳・解説)」、「インストラクショナルデザインの原理(共監訳)」、「学習意欲をデザインする(監訳)」、「インストラクショナルデザインとテクノロジ(共監訳)」などがある。 

ウェブサイト[http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/ksuzuki/suzuki-j.html ] 

 

  

▼ファシリテーター 

髙橋史慶(たかはし ふみよし) 

早稲田大学卒業後、㈱アイソルートに入社。 

 

教育プログラム開発プログラムの責任者として、コミュトレ独自の教育理論の確立に貢献。 

新規開拓営業からキャリアをスタートさせたのち、2008年から14年間コミュトレ・インストラクターとして活躍。「部下マネジメント」「営業・交渉術」「悩みの解決法」などの分野で延べ1万人の受講生の成長を支援。 

 

現在はマネージャーとして強い組織作りに注力しながら、「コミュトレ」を日本一のビジネススキル教育サービスにしていくために奔走中。 

 

 

開催企業概要

社名:株式会社アイソルート 

設立:1999年9月 

代表:野田雄彦 

事業内容:パッケージソフトの開発/コンピュータシステムの開発/ネットワーク運用管理/人材教育・コンサルティング事業 

 

今回のイベントは、当社が運営する「コミュトレ」(コミュニケーションスクール)で開催します。日本のビジネスパーソンのコミュニケーション能力を向上させるべく、目的ごとに17種類のコースを設け、実践トレーニングを行ってきました。受講生は実際にキャリアアップや職場の人間関係向上など、一定の成果を上げています。 

 

会場トレーニング:東京、大阪、名古屋/オンライントレーニング:全国  

(※現在はオンラインのみ)  

 

公式サイト: https://commu-training.isoroot.jp/ 

 

 

イベントに関するお問い合わせ先

株式会社アイソルート 

担当:コミュトレ推進部 髙原

TEL:0120-194-532(月火定休/11:00~19:00 

e-mail:commu@isoroot.jp 

 

動くなら今!無料診断&アドバイスへご参加ください!

5秒で簡単 コミュトレの資料をダウンロードする

コミュトレ独自のメソッド&トレーニング法を公開
知識のインプットと実践でのアウトプットを繰り返す!
実践形式のビジネススキルスクール|コミュトレ
資料をダウンロードする

国際基督教大学教養学部卒業。9年間の新規開拓営業のほか、8年間「コミュトレ」インストラクターとして、延べ3000人以上の社会人のビジネススキルアップを支援。2016年~コミュトレのカリキュラム開発に従事。基幹設計~制作・編集・校正までの全工程を経験し、『ディスカッションスキルコース』『メンバーシップコース』『リレーションシップコース』の教科書執筆を担当。2021年2月、「新・はたらき方戦略」の記事をきっかけに、ラジオ番組J-WAVE 「STEP ONE」のマンスリー講師に出演。転職したての人間関係構築法について、yahooニュース(経済欄)にも掲載される。
現在はコミュトレのマーケティング部門にて、「新・はたらき方戦略」のチーフエディターとしてコンテンツ制作に携わる。また、SNS公式アカウント(instagramtwitter)の「中の人」。趣味は料理・五目並べ。

カテゴリー:お知らせ
タグ:

相互リンクのご依頼

当メディアでは、相互リンクのご依頼を受け付けております。

相互リンクは、記事同士の内容に関連があれば関連記事からの発リンク、そうでない場合はメディア紹介ページからの発リンクなどが可能です。

※ご提案の内容次第では、お断りさせていただく場合もございます。予めご了承ください。

広報窓口お問い合わせフォームへ

OFFICIAL SNS